
47 paper trip #23旅目 「広島県」 by KAMI
今回の旅先は、広島県。
広島県のひとつ目の切り絵は、こちら。

にしき堂の生もみじ。
広島土産定番のもみじ饅頭の変化版。
お客さんからの声をヒントに、10年ほど時間をかけて作られたとか。
生地は広島県産の米粉を使っていて、もっちもちな食感。
過去に6つほど賞を受賞していて、新銘菓として受け入れられている。
味は、粒あん・こし餡・抹茶餡の3種類あるけど、切り絵は抹茶餡に。
広島に旅行に行った人から必ずもらうお土産NO.1のもみじ饅頭。
定番も好きだけど、生もみじ饅頭を貰ったときの衝撃は忘れられない。
あのもちもち生地と餡子のバランスが最高〜!
全種類食べたけど、個人的に抹茶餡の甘さのバランスが好きだった。
私は抹茶餡派だけど、きっと好みが分かれそうだなー。
✳︎
次の切り絵は、こちら。

宮島厳島神社の大鳥居とろかい船。
広島の象徴の一つである厳島神社の大鳥居。
厳島神社のある宮島は、何と島の14%が世界遺産に登録されている!!
神社は全国津々浦々あるけど、海に浮かぶ神社はやはり珍しいそう。
ろかい船という遊覧船に乗れば、近くまで鳥居を見れるらしい。
干潮と満潮は、約6時間周期で変わるらしいので、その日の海のコンディションを確認してから行った方が良さそう。
学生の頃、社会の資料集で見た厳島神社は、いつか行ってみたい場所の一つ。
海に浮かぶ神社の鳥居って、とても神秘的でどことなく惹かれる。
あとろかい船に乗れば、かなり近くまで海に浮かぶ鳥居が観れるってことを初めて知った。
天候次第で運休があるが、予約なしで周遊できるそうなので、ぜひ乗ってみたい!!
あと干潮のときだと、大鳥居の近くまで歩いて行けるから、長期滞在したいなと思う。
✳︎
最後の切り絵は、こちら。

御食事処ちどりの蛸天丼卵とじ。
生口島というレモンの栽培が盛んな地域にある飲食店の丼。
レモンだけではなく、蛸も生口島の名物らしい。
蛸の天ぷらを卵とじにして丼にしちゃうという食べ方が新鮮。
しかもお店の人気No.1メニューとか。
丼を食べて、口いっぱい瀬戸内の海の幸を感じたいっ!
実は今回広島にしたのは、さっぱりとしたレモン料理が食べたい気分だったから。
レモン生産が日本一の広島だから何かあるかな〜と調べて、このお店のレモン鍋を見つけたけど、蛸天丼卵とじに興味を持って行かれた(笑)。
広島って蛸も美味しいことを知らなかったな。
一人じゃなくて、誰かと一緒に行って、レモン鍋と蛸天丼卵とじの両方を頼みたいっ!!
そんな感じで、今回の広島の旅は、終わり。
次は、どこに行こうかな。
この連載では、切り絵作家 KAMI が〈切り絵で巡る日本の旅〉をテーマに、各地で気になるものを切り絵にして紹介していきます。ここまで、長野県〜長崎県〜高知県〜埼玉県〜鹿児島県〜宮城県〜島根県〜山梨県〜京都府〜鳥取県〜栃木県〜福井県〜青森県〜北海道〜千葉県〜沖縄〜福島県〜兵庫県〜福岡〜富山県を旅しました。次の旅もお楽しみに。
KAMI
切り絵作家。
https://www.instagram.com/kami_memor_art3
いいなと思ったら応援しよう!
