見出し画像

『わたしのつれづれ読書録』 by 秋光つぐみ | #38 『さよなら私』 みうらじゅん

PARK GALLERY が発信するカルチャーの「本」担当で、古書店の開業のために地元・長崎で奮闘中のパークスタッフ秋光つぐみが、PARK GALLERY へ訪れるみなさんに向けて毎週一冊の「本」を紹介する『わたしのつれづれ読書録』。
本とは出会い。
長崎から、パークに想いを馳せながら、誰かの素敵な出会いのきっかけになる一冊を紹介していきます。

2024年7月18日の一冊
「さよなら私」みうらじゅん 著(角川書店)

2024年夏の京都、『みうらじゅん FES マイブームの全貌展』が開催中。兼ねてより “みうらじゅんファン” を公言するわたくしだけれども、『みうらじゅん FES』には一度も足を踏み入れたことはなかった。この度、そのチャンスが突然舞い降り、弾丸日帰り強行ツアーを組み、いざ京都へ出陣。昨日の出来事である。

一週間前に「やっぱ来週いこ」と決意。一人だから身軽なものである。それから、まだ読んだことのない(まだまだたくさんある) ”MJ本” でも読んで予習でもするかと軽い気持ちで手にした本。

それが今日の一冊、『さよなら私』。

以前にもこの連載で紹介した MJ 本の一つ『カスハガの世界』とはまた打って変わって、「人生の生きづらさ」を心得たうえでどう生きるか、ということをやさしく説いていくみうらじゅん的人生訓である。

『空アリ』

 街を歩いていて、いつもドキッとさせられることがあります。それは駐車場やマンションに貼ってある看板の文字です。
「空アリ」
 なかには、「空ナシ」と、いうのもあります。
 仏教では「空(くう)」と読み、あらゆる事物は固定的な実体性を持っていないと説きます。
 (中略)
 この世の現実のすべては流動的であり、止まることはありません。
 あらゆるものにとらわれることなく生きなさいと、釈尊はおっしゃいます。
 仏教ではこの「空」の真意がハッキリわかれば、悟りの境地にいけるといわれています。
 空、すなわちないということなのに看板の「空アリ」とは、ないことがアリ?「空ナシ」とは、ないことがナシ?
 どういうこと?

と、みうらじゅん的アンテナを世間に張り巡らしながら、彼が幼い頃から得てきた仏教の思想をベースに、その解釈を平たく耕し、わかりやすく噛み砕いて語りかけてくれる。堅苦しくなく、(持ち前の多少の下品さを放つ項もあるが、反しておしゃれに受け止められる)絶妙なバランスがちょうどよくて、大変読みやすい。

『不安こそ生きているあかし』

 思い返せば不安でなかった日など一日もありませんでした。
(中略)
生き物の宿命は別離であり、死別であること。この最大の不安から逃れることがない限り、安定などあるはずがありません。すなわち、不安をなくすということは生きることを否定することと同じ意味なのです。
 もう、あきらめるしかないが正しい。
(中略)目の前の不安から逃げないで、どうにかうまくつきあっていこうとする気持ちが人を大人にするのです。
 それにはできる限り他人にやさしくするのがいいでしょう。(中略)
 とにかく少しでも自分に興味をなくし、自分以外のものに興味を向けるべきなのです。

究極で、シンプル。「自分」というものがあり、自分の人生の安定をキープしようとするから不安になる。そもそも不安なのだから、その不安を我が胸に抱いて向き合う、つまりあきらめる。「自分」をあきらめると楽になれる。人にやさしくすることができる。そういったところだろうか。

『淋しくならない努力』
淋しさとは、何なのでしょうか?
(中略)淋しさから逃れる方法は2つです。淋しくならないように努力するか、淋しさに慣れるしかありません。
(中略)安心していいことは、人はみな淋しいということ。
 それでも他人がやたら楽しそうに見え、うらやましいと思うときは、淋しくならない努力を怠っていると反省すべきです。

肝に銘じておきたい一説。20代の頃の私は、今よりもずっと淋しいと孤独を感じたり、あの子が羨ましいと人を妬んだりもしたものだ。けれどもその感情こそが、一人きりで生きていくための糧にできる瞬間がくる。家族や恋人がいようとも人はみな孤独なときもあるし、死んでいくときはその魂は一人きりなのだ。それが通常モードだと思えば、越えられない淋しさはないのだろうとも捉えられる。
冷静すぎ?
そこで立ち返りたい。この世は生まれながらに「空」なのだということを。それを思い出すと、すんなり受け入れられる言説だと私は考える。

『プレシャス・プレイ』
 人生とは?
 と、深く考え込んでもいまひとつうまい答えが出ないのは、そもそも人生とは暇つぶしだからです。
 人生には目標とか、目的とか、夢とかありますが、それはうまく暇を潰すための方法です。
(中略)
生きることは苦であると、お釈迦様は悟られましたが、そう思ってかかるとたまの楽がとても貴重に感じるというプレシャス・プレイではないでしょうか?
(中略)
「いいなぁ、あの人」と思える人は、暇をつぶしている人のことであって、決して成功者だと思い込んでいる人ではありません。そうこうしているうちに人は暇を感じない死を迎えるものなのです。

『みうらじゅん FES』に行くまでの予習だとか言って、軽々しく手に取ったにも関わらず、読み終わった後、思いがけなく励まされている自分がいた。あまりの励まされように、私は正直戸惑った。(そして、まさかの二周目に入っている。)

みうらじゅんが好きだ。みうらじゅんは天才だ。みうらじゅんに会いたい、話したい、お友だちになりたい、弟子入りしたい。そんな熱烈ラブコールを心の奥底から送ってはいたものの、私はまだまだ甘かった。

「マイブーム」と称して、牛やらワニやらカスハガやら冷マやらゆるキャラやらいやげものやらを、変態的にコレクションするただの天才ではなかった。私にとっては「マイ仏教」をご自分の言葉で、ヘナチョコな私にもわかるように諭してくれる、もはや私にとってはお釈迦様のような存在なのかもしれないと恐れ慄いてしまった。今までの私は、そんなには何もわかっていなかったのだ。

そんな私のような読者を想定してなのか最後にこうも綴られている。

じゃ、今まで ”自分”だと思ってた私って一体、誰だったのって話だけど、そもそも無いんだからそんなもの。考えなくてもいいこともあるってね。

今回の読書録を読んで、「あきみつ、大げさな‥」と思ったあなた。”自分” をあきらめてください。

なんつて。

『みうらじゅん FES マイブームの全貌展』は8月25日(日)まで、京都駅伊勢丹7階の美術館「えき」で開催中。

ツーショット成功。

-

秋光つぐみ

30歳になるとともに人生の目標が【ギャラリー空間のある古本屋】を営むことに確定。2022年夏から、PARK GALLERY にジョインし、さらにその秋から古本屋に弟子入り。2024年 4月にパークの木曜レギュラーを卒業、活動拠点を地元の長崎に移し、現在は本格的に開業準備中。パークギャラリーでは「本の人」として活動。

この記事が参加している募集

🙋‍♂️ 記事がおもしろかったらぜひサポート機能を。お気に入りの雑誌や漫画を買う感覚で、100円から作者へ寄付することができます 💁‍♀️