見出し画像

物事がうまくいかないときの対処法

Bonjour!

みなさんこんにちは!pariskeitoです。

昨晩、大学生の方からコロナのせいで今まで夢だった留学に行けなくなったと相談がありました。

すごく気持ちわかります。私も他の人も多分色んなことが遅れてしまったりなしになってしまったりしている人が沢山いると思います。

みんなそれぞれ大切にしていることが人生の中にあってどうしても叶えたいことや様々な気持ちに押しつぶされそうになっていることが痛いほどわかります。

えぇ、私もその一人でしたから。

またこうやって神様は意地悪するんだな、ついてないなと何かや誰かを恨むことで解決すればいいのですがそれで本当に解決するでしょうか?

私はワーホリから帰ってきてそこから行き来をしていて、楽しかったことは楽しかったけど本来私がやりたいことは行き来ではありません。

今、やっていることが本来やりたかったことじゃなくても何かのために我慢をして耐えることはすごいことだと私は思います。

そういう我慢は必要だと思います。

コロナは自分1人ではどうにもできないことで、飛行機も1人じゃ飛ばせないし(笑)、1人ではできない不可能なことが沢山あります。

うまくいかないことばかりと思うのか、うまくいってばかりだと思うのかそういう考え方みたいな問題はあるのですが今日は綺麗事を言うのはやめます。

私の考えはこうです。

うまくいくときといかないときの波が激しいから、今は仕方ない。どうもがいても自分1人じゃどうにもならない環境の場合は一旦諦める。

またうまくいく波がきたときにそれに乗っかる。ただ今は波が悪いだけ。

波で例えてみましたが、サーフィンも毎日いい波があっていいパフォーマンスができるかっていうとそうじゃない。台風の日にサーフィンする人いないですよね?

なんかそういうのと一緒で今、人生の天気がちょっと悪い。そんな風な考え方をしています。またいつか晴れる日が来るのを待つ。

場所は逃げない。イタリアもドイツもフランスも。

ちょっと辛いけど1人じゃない。彼女にもお伝えしましたが、そうやってやりたいことがあるのはすごく素敵なことです。

人生でどうしてもこれがやりたい!この場所に行きたい!と強く思える何かを持てたこと自体が素晴らしいと私は感じます。

誰になんと言われようと自分の直観でやりたいと思ったことはやりましょう。例えどんなに時間がかかっても生きてるうちにそれを叶えることができたら心の底から嬉しくありませんか?

私は多分またパリに住める日が来たらおそらく泣くと思います。

何かこれを書いてて泣きそうになっている自分がいます。

私と同じようにやっと、海外でも夢が叶いそうだというときにこんな事態になって大げさかもしれないけどお先真っ暗の気分になってすっごく落ち込んでもう人生終わったと思った人もいたでしょう。

まあそれは私のことなんですけど。

物事がうまくいかないって挑戦してたり成長してたりする証拠だと思ってて、もちろんそれが100%自分のせいじゃなかったとしてもそういうときってあると思うんですよね。

こういうときフランス人はc'est la vie(それが人生だ)と言いますがあまりパーフェクトなシナリオで夢を叶えようとせず、うまくいかなくてどうしようもないことを経験しながら夢を叶えるともっと自分は強くなります。

私は強いと言われますが全然強くないです。

私だって落ち込むし失敗もするし爆発もします。

でも立ち止まっていたり誰かのせいにしたり、愚痴を言って終わる人生だけにはしたくないんです。

うまくいかないときの対処法は一旦そのうまくいかないときは諦めるけど、実は諦めない人でいること。また勝負ができる日がきたときのためにしっかり準備して心も体も元気でいましょう!

海外に行きたかったけど行けなかった人が読んでくれて少しでも心が軽くなってくれたら嬉しいです!

個人的な海外生活の質問や悩みがあれば是非私のオンラインサロンへ☆彡

お待ちしています♡↓↓↓

https://community.camp-fire.jp/projects/view/245602

いいなと思ったら応援しよう!