![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25227395/rectangle_large_type_2_6394ecb18dbd5c5f6070ce222e7914af.jpg?width=1200)
失敗という概念をなくした方がいい理由
Bonjour!
みなさんこんにちは!pariskeitoです。
今日はオンラインサロンのメンバーと話してみて思ったことも含め、私が思う失敗への考え方を書いていきます。
①失敗って何?
日本人は挑戦することが比較的苦手な人が多いし、新しいことや失敗する確率の高そうなものに手を出す人はそんなに多くありません。
失敗という単語の意味は、『方法がまずかったり情勢が悪かったりで、目的が達せられないこと。』とWikipediaには書いています。
要は目的が達せられないこと=かっこわるい。ダサい。恥ずかしい。
ということがみんなの頭の中に植え付けられてると思うんです。
目的が達せられないことがこわいのではなく、周りにどう思われるかが怖い人の方が特に日本人としての感覚としては大きいんじゃないかと思います。
だから失敗というのがこわいんだと感じます。
②失敗することで得られるもの
ここから先は
839字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160582400/profile_b4c11dec130b8b471b215af17ce502da.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを購読すると、人生の生きるヒントになる気付きを毎週お送り致します。月2本以上有料記事を購入する方にはこちらの方がお得です。
今までの記事もこちらを購入すると全てみることが出来ます。
【エッセイ】パリと共に学んだこと
¥2,000 / 月
仕事のことや物の売り方、人生において女性にとって大切なこととは?仕事から得た考え方やパリと日本を拠点に生活をしていて気づいた本音などを書い…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?