![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159810740/rectangle_large_type_2_5565f2ccb266bdf278d136a7c584156c.png?width=1200)
*大地の芸術祭2024*絵本と木の実の美術館と自然を感じる旅(2日目)
こんにちは!「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」に行ってきたレポ、第2弾をお届けします〜〜
1日目の体験レポを読んでくださった方、ありがとうございます〜!
まだ読んでいない方はこちらからどうぞ^^
2日目の行き先は、ずっと行ってみたかった「絵本と木の実の美術館」です!
でもその前に、旅館でしっかり朝ごはんをいっただっきま〜す✨もうね、新潟の魚沼地域、コメ以外にも何食べてもうまぁぁぁい!
ふだん、小鉢いっぱいな料理に飢えているから本当に嬉しい!大好き!
![](https://assets.st-note.com/img/1729993604-P7Buv3dTRAK0xrNJ142mVyMF.jpg?width=1200)
廃校の小学校が舞台。「絵本と木の実の美術館」
![](https://assets.st-note.com/img/1730193505-yfxvo1pi70hEdP3gKMOSzm8t.jpg?width=1200)
「え、ちょ、本当にこんな山の上にあるの?」「ここに人住んでるの!?すごくない?」「落ちる!こわいよー」とか言いながら車を運転する。
ぐるぐる山道をのぼってたどり着いたのは、わたしがずっとその名前に惹かれていた「絵本と木の実の美術館🌰」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730016257-iYPKNqytWgpT2uO5IBzxD6R8.jpg?width=1200)
お名前が、かわいすぎませんか!?きゅーん!
それでね、カフェも併設されてるって雑誌で見て、とっても楽しみだったのです♩(美術館に行くときは、いつもカフェに寄るのがメイン♡)
公式ホームページの案内には、1日目でまわるコースだったけれど、とてもじゃないけれど無理だったので2日目に移動。
やった〜!着いた〜!すごい!山の上だ!ここが里山っていうの??
![](https://assets.st-note.com/img/1730016310-eJW8F4xIKrnTACSvjiQPGY50.jpg?width=1200)
生きてるなーって感じがしますね
「絵本と木の実の美術館」入り口のブランコがかわいい!
車から降りた瞬間、さっそく蚊に刺される。ええぇ!10月なんですけど!?この時期まで生き延びているやつだからめっちゃかゆい。テンション⤵︎
カメムシとハチがぶんぶん飛んでいる。ひえぇえ
ひとまず、この素敵なブランコの前で記念撮影✌️
![](https://assets.st-note.com/img/1730017966-aO9zWyx5mTdAqu1wQnB0hViH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730017980-tEXnMqN4LoxGATsefWiYR37Z.jpg)
ひゃーい
受付でパスポートをみせる。もうね、そこかしこにカメムシがいすぎて、避けることは不可能のよう。
覚悟を決めていざ中へ〜!廃校になった真田小学校を美術館にしたとのことで、ほんとに学校そのまま!玄関を通ると、いきなり体育館です!
いよいよ絵本と木の実の美術館の中へ。体育館の展示の迫力!
![](https://assets.st-note.com/img/1730018044-lAq4BmLNG5UTDOzug12w0RXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730018044-SIsUnk3XvFCQlqN5VRc4b7rt.jpg?width=1200)
パンフレットでよく見るメインの展示。写真を撮りたくてうずうず、興味津々だけど、早めにカフェに行かないと混みそう!ってことで、初っ端からハチカフェさんへむかいますよ。
ハチカフェさんの、かぼちゃケーキとドーナツでひとやすみ♩
![](https://assets.st-note.com/img/1730018109-SK3qvGXwz40Um1ki6Tb59xH2.jpg?width=1200)
おっと、ちょうどお昼時で、レジにはめっちゃ人がいた!アセアセ💦はやく席を確保しなきゃ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730018234-aJwEn0mgK9fcLI2Vd6kx5Rl1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730018234-MjOaBytRq3UGI5EHv8dPQzwY.jpg?width=1200)
まずは、レジでお会計です。先にながめのよいカウンター席を確保させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730018172-v6oPVRICyUeWM1KNZQ0fpDrl.jpg?width=1200)
おひるどきはほぼ満席でしたよ🍛
みなさん、カレーを頼んでいる様子。(カレーがある日は限られてるみたいだよ!)
でもわたしたちは、朝ごはんのおひつのごはん全部もりもり食べてきたので(旅館の人に気持ちがいいですねと言われた)あんまりお腹空いてない。。
カレーよりも、ちょこっとおやつとドリンクがいいなってことで、友人はタガヤス堂さんのドーナツと、わたしは本日のおやつ(かぼちゃのチーズケーキ🎃)にする。
かぼちゃスイーツラバーなのでラッキー✌️ドリンクは悩んだのち、ホットアップルジンジャーにしたよ🍎
![](https://assets.st-note.com/img/1730018388-eGqRKXJxsoNig02c7FLhaTup.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730192996-kzTGjLQUeVnwOMR6d1gxStZs.jpg?width=1200)
飾ってあるお花がかわいいな〜〜と写真を撮っていたのだけど、裏側にひっそりカメムシさんが待機していたことは見なかったことにしよう・・
自然と共に生きるとはこういうことよね。なんかもう、いろいろあきらめたよ。
あたためられたドーナツはさっくりしていて、おいしかったし、かぼちゃのチーズケーキもクリーミ〜でヤミ〜!(かぼちゃスイーツってどうしてこんなにおいしいの・・だけどかぼちゃの煮物はあんまり好きじゃない矛盾・・)
ときめいた作品、いろいろ
以下、いいなと思った作品、いい感じに撮れた写真を色々貼り付けておきます。みんなもいつか実際に行って、自分の肌で感じてみてね(雑)
![](https://assets.st-note.com/img/1730193654-AdomkJsMU8xeNpt9qzCPcgub.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730193797-zkcJ94rIBFyEZdlb5VXiW8fM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730193774-K84kFy9EXvsfSn6mUhtYrDQW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730193665-R9X5IT3CyZwH0dfctKUrgmzu.jpg?width=1200)
ヤギのおうちに見立てている?のがおもしろい
![](https://assets.st-note.com/img/1730193661-G5w0AWxa94S2DZJgbKdLcY71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730193626-T0C1JNAh4ScXuPQRzYBExrqU.jpg?width=1200)
(やっぱり作品じゃない)
![](https://assets.st-note.com/img/1730194327-qplcKTtdnCzxSEbsWID4i7PU.jpg?width=1200)
気づき「あ、わたし、音楽が好きだったんだ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1730193562-3vPlC5OVhSDinxfjEzXT7Mqs.jpg?width=1200)
保健室と書いてあるそのお部屋に入ると、自転車をこいで教室内の作品が動かせる仕掛けがあったよ。たのしい保健室だね〜〜
ちっさな自転車にまたがる。
わたし、体重オーバーじゃない!?大丈夫!?とビビりながら、結構頑張って「そ〜〜れ〜〜い」とこいでいたのだけど・・超ゆっくり、ぜんぜん太鼓じゃないところに落ちたよ。笑
それでね、そう、太鼓がたくさん置いてあったのだけど。やっぱり懐かしいよね。わたしは小学生のとき、吹奏楽部のパーカッションパートでね。
スネアドラムを叩けるようになるには、6年生(最高学年のリーダー)にならないとダメだったから、憧れてね。りえちゃんっていう先輩がめちゃくちゃ美味かったんだよな〜〜🥁
リズムも正確で、ロール(バチの振動を利用してドゥルルルルルって音にするやつ)も細かくて。
「えりちゃんは、いつもどんどんリズムが速くなりがちだから気をつけて」「えりちゃんは、リズム感がいいからすぐにできちゃうけど、基礎練習は欠かさないように」って言われていたな、などと思い出した。
そう、わたしおっとりしているとか言われるけど、とんでもなくせっかちなんだよね。そして基礎練習はすっ飛ばして、いきなり楽譜を叩こうとするタイプ。で、なんとなくできた気分になる。笑
大人になってもなんも変わっていないな〜〜、基礎練、大事よ!!と、自分のビジネスや文章表現について思い返しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730193595-bACBdE3kc5htDILJYwU8SGg6.jpg?width=1200)
あ。そして、高校からは突然フルートに転向しました(超飽き性でしょ!?笑)
でもやっぱり、音楽室が好きだな〜〜って思った。
ただ、休み時間に図書館に行っていた子とはもれなく友達になれる自信がある(←さわがしい場所苦手、教室に居場所がなかった人)
![](https://assets.st-note.com/img/1730193638-LwHjFpCgE7VM6ANo8xKZs2hv.jpg?width=1200)
さて。あなたが好きだった教室はど〜こだ!?♩
(好きなことやりたいことがわかんなくなっちゃっている民は、一緒に子どもの頃にかえろうよ〜〜)
名残おしさを残しつつ、絵本と木の実の美術館をあとにします。次の作品に向かう途中の道で、運良くベジパークさんを発見!✨
1日目に案内所で教えていただいた、パスポート特典のお米(新米)をゲットぉぉぉぉ!!(これ、家に帰って炊いたら、もちっ!つやっ!で絶品だった!魚沼産コシヒカリ最高ぉぉぉ)
木フェチにおすすめ 「ここにおいて 依り代」
![](https://assets.st-note.com/img/1730193855-pIReoObWYuSMEajsUTzqBmtG.jpg?width=1200)
笹山高靇神社にある、景山健さんのHERE-UPON ここにおいて 依り代という作品。
ネットで情報収集しているうちに目を奪われた作品です。わたしは、とにかく、木が大好き!!!
昨年、新しいペンネームを考えている時、草花や木に関係する名前がいいなと思っていて色々考えた。
結局しっくりくるのはなかったのだけど、たまたま通りすがった占い師さんに、「木や草花がルーツにある」みたいなことを言われて、すんごく嬉しかったんだよね。
木の太い御御足を見ると、うっとりしちゃう。伸びる葉っぱたちも、木々の香りも大好きで落ち着く。
このまんまるくて不思議な木の作品の空気を感じたくて。やっぱりよかった。なんとも言えない気持ち。
どうしても、この作品紹介みたいに写真を撮って欲しくておねだりした。写真をたくさん撮ってくれる子でよかった。ありがとう〜〜
全部、わたしのお気に入り。だいじ、だいじ。一人じゃこの楽しみ方ができないから本当に感謝。
![](https://assets.st-note.com/img/1730193880-Q35G1sxzhYCH8BIgUWdtb9ka.jpg?width=1200)
ほ〜らね。上の作品紹介写真とそっくりじゃない!?笑。あ!よく見ると、秋だからちょっと茶色い!?
今、写真を見返してもいい香りがするもんな〜〜🍃ちょっと湿った土の匂い、木々たちが彩る、やすらぎの香り。
ちょっと先に、神社があるから階段をくだってみる。何ここ!もののけ姫だ!と思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1730194158-NaOTVqmRA2I5UybEhXQkK0gc.jpg?width=1200)
わぁぁあい!と心が喜び、湧き立つ感じがした。帰ってきたよ。それでね、大地に「おかえり」と言われた気がしたよ。
高龍神社で、お参りもしたけどそそくさと退散
あらら?騒がしい。
ちょうど、学校の授業で生徒さんたちがマイクロバスに乗って集団でやってくるタイミングだったので、焦ってお参りをすませる。
御朱印は、書き置きでした。お賽銭を入れればいただけるシステムだったので300円奉納していただいてきたよ。
それにしても、さっき来たばかりの生徒さんたちは、引率の先生に「ほら!もう時間だよ!」と言われて、みんな走ってバスに戻って行った。
はっや!!滞在時間、10分くらいじゃないの!?そして、「あぁ〜〜、こういう学校行事、苦手だったなぁ」と思い出す。
バスツアーの観光もお安くて色々めぐれて良さそうだけど、わたしはのろまだし、トイレとか、おみやげに悩む時間とかがないとセカセカしてそうで気が休まらないかなぁ。
今のわたしたちは、気に入った作品に何時間いても怒られない。
風のように過ぎ去った子たちがいなくなっても、見た目だけは大人なわたしはしばらく身を置いて目を閉じて空気を感じていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1730194290-CIJ9OZupQs78z1KM2S3qo5FP.jpg?width=1200)
ね、静かな自然のひとときを感じさせてよ・・ゆっくりね。(ぶんぶんぶんぶん、ギャァァ)
カメムシが何故かわたしのワンピースめがけて飛んでくるんだよ。わたしは虫が苦手なのに、虫はわたしに寄って来る。
ひゃーー!!わたしも子どもたちと一緒に逃げますごめんなさいーー
所詮我々は・・
自然に守られ、共に生きる、ちっぽけな存在だと知る。
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
第3弾で完結予定です!が、途中エッセイが書けたので、次回はそちらを更新します〜〜おたのしみに〜〜
↓ new!書きました
さくっと3日間の旅がわかる、大地の芸術祭シリーズまとめ記事はこちら
大地の芸術祭シリーズ1話はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![星七えり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128220029/profile_fca9930ca2be03af49d3c7a6e284578e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)