![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18654367/rectangle_large_type_2_ae85b09d74d6a085a35174d383a0ddf9.jpeg?width=1200)
古い動画から今を考える
「イスラム教徒向け日本ツアー」という映像の中で、イスラム教徒が日本に訪れたときに起こることが分かりやすくまとめられていました。
・白い銀世界に興奮するイスラム教徒。富士山が見れなくても雪に感動する。
・アウトレットでイスラム向けの礼拝堂に向かう。
・イスラム教徒は1日に最低3回礼拝を行う必要がある。
・1時間のショッピングでブランド品を両手いっぱいに買い込む。
・中国人よりもイスラム圏の国民を多く呼び込む旅館。
・浴衣の着方が分からずに服の上から浴衣を着る。
・温泉に入れないイスラム教徒。イスラム教徒は人前で裸を見せることができない。そのため下着で温泉に入れないか交渉する客。
・和食のフルコースでも料理に手をつけようとしない。身に覚えのないエビのすり身の揚げ物に手を出せない。イスラム教徒にとって旅行先での食事は気をつけないといけない。豚やアルコールを手につけられない。
この動画、5年前に地上波で公開されたものなのですが、今でも色々考えることができます。日本の雪は観光資源になるんだなーとか、日本の礼拝堂の数は増えているのかなーとか、イスラム教徒向けの温泉施設はないのかなーとか。
最近こうした古い動画を探して見ているのですが、「過去に未来の姿を考えた動画」は現代を考えるヒントになります。今の動画から未来を考えても答えが分かるのは数年かかりますが、昔の動画なら今答えを探すことができます。そういう面白さが昔の動画にはあるのです。
◆◆◆◆◆
近年テレビの時代は終わりであるという言葉をよく耳にします。でもそれは今のテレビと今のYouTubeを比較した場合に限ると思うのです。テレビが持つ資産(特に過去の動画コンテンツ)をフルに活用できる状況になれば結果は大きく変わってくると思うのです。もっと古い動画に簡単にアクセスできればいいのにな〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしずみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124726996/profile_136f7d913c82b876e75af91e8b712c62.png?width=600&crop=1:1,smart)