
森会長の発言って、世界でも話題なの?調べてみたら分かったこと
今週日曜日から、僕が「1週間で気になったニュース」を取り上げていこうと思います。
先日Twitterでこんな記事がトレンドになっていました。
「EUの駐日大使館 ハッシュタグ「DontBeSilent」で男女平等訴える」
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の発言を受けて、駐日欧州連合代表部やEU加盟国の駐日大使館が、ツイートにハッシュタグ「#DontBeSilent」(沈黙しないで)や「#GenderEquality」(男女平等)を付けて男女平等を訴えました。
実際のツイートがのこちら!
#DontBeSilent#GenderEquality#男女平等 pic.twitter.com/wEvAW3DLTP
— 駐日欧州連合代表部🇪🇺 (@EUinJapan) February 5, 2021
#dontbesilent#genderequality#男女平等 pic.twitter.com/sVhC59XQAi
— ドイツ大使館🇩🇪 (@GermanyinJapan) February 5, 2021
#dontbesilent#男女平等#genderequality pic.twitter.com/Bc18RIhNzp
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) February 5, 2021
僕は森会長の発言について最初はそんなに気にしてなかったんです。でも、こうやって大使館に取り上げられていたりするのを見ると、世界で大波乱を巻き起こしている印象を受けます。
でも、実際のところはどうなの?
世界で大きな波乱を巻き起こしているの?
調べてみます。
まず「mori yoshiro」と英語でググってみたら・・・
「BBC」とか「France24」というメディアで取り上げられていました。日本のトラブルが世界で話題になってるかも?
でも、このニュースが世界中でめちゃくちゃ話題になっているかというと、実はそうでもないかもしれません。
例えば、チャンネル登録者50万を超える「CRUX」というYouTubeチャンネルでもこの話題は取り上げられています。
その再生回数は3,300回ほど。
同日にアップロードされている他の動画は10,000再生を超えているのに、圧倒的に少ないです。
ちなみに同チャンネルで特に再生回数が多かったのはこちらの動画でした。
「イランの兵士がパキスタンでピンポイント攻撃をした。目的は、テロリストに誘拐されていた国境警備隊を救出すること。」という動画です。再生回数は8万回を超えます。
調べてみて思うのは、「日本で温度感」と「世界の温度感」は全然違うということ。
日本では、大々的に取り上げられるこのニュースも、世界からみたら新聞の隅っこに掲載される小さなニュースの1つにすぎないんだと思います。
毎週日曜日はこうやって気になるニュースをピックアップしていこうと思います〜!
いいなと思ったら応援しよう!
