![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12715297/rectangle_large_type_2_31a8902c5ca7fb78fe6b494c4f3715a5.png?width=1200)
【生徒更新】勉強に全てを繋げる意識で
今回の内容は2019/7/2の振り返りになっています。何故振り返りをするのか等は過去のブログ(下記記事)に書いてありますので、そちらを参照していただけると幸いです。
下記記事は昨日の記事です。
一日の振り返り
朝の6時に今日は起床しました。最近5時~7時に起きることが多く、今までは5時前に起きていたので、この起床時間をもっと早くしたいと思いました。そして、3日前のブログにも書いたように、Mさんの生活でやっていたように一日の初めを英語長文から始める所から始まりました。
そして、昨日のブログに書いたように、最後まで行動をきちんと投げやりにならないで丁寧に成し遂げるように生活をしようと心がけ用と思いました。
では、日々の生活をどうのように送ることでその自分の欠点を埋めることが出来るのだろうかと考えました。そこで私が注目したのは、歩き方です。今まで、生活で気を付けていたことと言えば、ドアの開閉を静かにするやトイレットペーパーを必ず三つ折りにする。そうすることで、自分の弱点である最後まできちんとという問題が解決できるのでは無いかと思ったからです。(日々の勉強でも意識していますが)
しかし、これだけでは、短期で直すことが出来ないと考えていました。タイムリミットは8月25日、大手記述模試第二回実施日の日です。
そこで、歩き方に注目しました。なぜ歩き方なのかというと、最後まできちんと丁寧に。この思考が当たり前に思えた時、私の爆発的に上がると信じているし、そう思っています。となると、その思考を常にしなくてはなりません。常に意識するということは、毎日している行動に取り入れれば、その思考の癖をつけるのは容易いと思いました。そこで歩き方を意識すればよいと考えました。
ー最後までしっかりとやり遂げるにはどう歩き方を意識するべきなのか
そう考えたところ、一つの具体策を考えました。それは、かかとから地面に触れ、つま先で地面から離すということを一歩一歩意識するということです。一歩一歩意識していれば、いやでもこの思考がみに着くと思うので、これからは勉強だけでなく、生活すべてを勉強に繋げて行動していこうと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。また明日も読んで頂ければ幸いです
いいなと思ったら応援しよう!
![株式会社パラリア(自学自習型学習サロン・有料自習室運営)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171511865/profile_5f9913c5354cce7ff9511bd4b45f0276.png?width=600&crop=1:1,smart)