見出し画像

BUFFALO WXR9300BE6Pを使ってみて気づいたこと

先日、ルーターを買い替えた話を記事としましたが、使い始めて2週間ほどで気付いたことを書かせていただきます。

⇩⇩以前の記事はこちら⇩⇩


気付いたこと① 当初の目的は達成

買い替えの目的であったオンラインミーティングの回線切れは全く無くなりました。

正直、これがLANケーブルの問題だったのか?ルーターの問題だったのか?定かではありませんが、一先ず日々回線切れに怯えながら過ごすことが無くなったので、本当に助かっています!


気付いたこと② 部屋毎の電波強度の違い

現在、リビングにルーターを置いているのですが、廊下を挟んで一番離れた部屋になると電波強度が少し下がってしまうようです。

以前はルーターと中継機2台のメッシュ構成で電波強度はどこでも良かったですが、同じようには行かないようです。

ルーターを配置している位置が窓際、かつ、すぐ目の前に機器があることで電波を外に逃がしている可能性がありますが、Internet LANの接続場所を考慮すると、正直動かしにくいことが実情です。

ただ、インターネットの速度計測を簡易で実施してみたのですが、部屋による違いは殆ど出なかったので、暫くはこのまま様子を見ようと思います。むしろ、マンション住まいでメッシュ構成は不要だと感じました。


リビング
リビングから一番遠い部屋

ちなみに、一軒家で他の階に電波が届かない問題がある方は、複数台構成(メッシュ構成)も出来るので是非検討してみてください。


気付いたこと③ その他

Wi-Fiに接続する際はスマートフォンであればカメラから読み取れるQRコードがあり非常に便利でした。

ルーター近くの固定機器(ゲーム機・モニター等)に関しては有線LANで接続していますが、無線LANの帯域を節約することができるので、積極的に使っていきたいところです。


最後に

基本的な性能は申し分無いので、一般的なマンション住まいであればこれ1台で先ず問題ないと思います。もし、電波が弱い部屋があって、回線速度も遅い場合はメッシュ構成も検討してみてください。

今後も使っている内に気づいたことがあれば、情報をアップデートしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。


⇩⇩購入したルーターはこちら⇩⇩

WXR9300BE6P(Amazon限定モデル:WXR9300BE6P/N)

いいなと思ったら応援しよう!

SEパパ@最適なライフを探求中
活動励みになりますので、応援宜しくお願いします!

この記事が参加している募集