![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46692470/rectangle_large_type_2_f629914ccb90b225d2995cdbf38e7c2b.png?width=1200)
つながっていることが実感できたオンライン朝会
子育て支援事業者のためのコミュニティ「つなぐみらい」では、毎週月曜日の朝9:00~30分間オンライン朝会を開催しています。
どんな活動をしているのか具体的なTODOを報告してもらっていて、ノウハウのシェアなどもしあうことで色んな気づきに出会うことができます。
今日の朝会の報告では、「つなぐみらい」のメンバー間での情報共有によって産まれた企画が進行していることを聞いて、とっても嬉しかったなぁ。
「つなぐみらい」の価値を実感できた朝会でした。
さて、本日の報告は、
・JISSENの宿題でもある顧客インタビューをやってまとめました
・新たなコンテンツを作って金額設定をします
・確定申告完了!この場でやるって宣伝できて良かった!
・オンラインコミュニティで「もくもく会」をやります。
2回に分けて約50名の参加申込が!! その運営頑張ります!
・地方とのオンライン講座スタート
・最も得意な分野と少しずれたところでの講座の依頼が入ってきました
・全国で発行されている34個の父子手帳を比較してみた
・じぶんたちのサービスをどのように伝えるのか考えるために、改めてニーズヒアリングをすることになった。
・無料のツールを使って診断アプリを作ってみようと企画中
などなど。
今回は、新たなコンテンツやセミナー・講座の企画をしようという報告が多かったような気がします。コロナの影響で価値観や環境が変わっていく中、新たな動きが必要とされているのかなぁと実感できました。
そして、そんな時代だからこそ、個人事業には「つながり」が必要です。ひとりで考える企画には限界があります。みんなでアイデアを出したり、新しいツールを先行で利用している人の声を聞きながら実践に結び付けることができる場が「つなぐみらい」なんですよね。
子育て支援事業を展開している個人事業主の方は、つなぐみらいを始めたきっかけを書いているので、チェックしてみてくださいね。そして、ぜひ、ご参加ください!