![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28113016/rectangle_large_type_2_28b8f1a63eaa4a1d396d23f64db9a55f.png?width=1200)
コーヒーを『効果的』に飲んで効率アップ!でも、その飲み方、大丈夫ですか?
みなさんはコーヒーはいつ飲んでいますか?
・眠気を覚ますとき
・カフェで一息つくとき
・集中したいとき
コーヒーに含まれるカフェインを摂取することで、リラックス効果や集中力を上げる効果があるのは皆さん知っていますよね。
飲み方一つで効果がアップするとしたら、どうでしょう?
飲み方を変えるだけで得するなら、やるしか無いですよね!
でも、飲み方を少し間違えると、逆に効果が半減してしまうのは知っていましたか?
効果的な飲み方、ダメな飲み方を紹介します。
※これは「ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45」で紹介されています。
この本はDaiGoさんのYoutubeで知りました。
効果的な飲み方
朝に飲むのであれば、起床後90分後から飲みましょう!
人は起床後からコルチゾールが徐々に分泌されるように出来ています。
これは天然の目覚まし時計の役割があります。
コルチゾールが減り始めるのが、起床90分後
だから、それ以降のタイミングがベストです。
1回に缶コーヒー2本まで
これは飲みすぎると副作用が出るからです。
集中力が上がる効果も半減。
どれだけの量だと問題なのか
それは後程、紹介します。
テアニンと一緒に飲む
緑茶に含まれている成分テアニン
リラックス効果が得られる成分です
集中力が続くか比べてみた実験が行われていました。
・カフェインのみ摂取したグループ
・テアニンと一緒に摂取したグループ
テアニンを飲んだグループは4%向上したとのことです。
小さな数値ですが、ここぞって時に集中力をブーストしたいのであれば是非!
ただ、この実験の際に摂取したテアニンは160mg
これはカップ6~10杯に当たります。
そんなには流石に無理・・・
そんな方はサプリメントがあるので試して見てもいいかもしれないですね。
調べてみると結構あるものですね。
寝付きが悪いので、試してます。
取り方を間違えると副作用が起こる!?
具体的な副作用は以下の通りです。
・焦燥感の増加
・頭痛
・短期記憶の低下
・心拍数の上昇
・不眠
心当たりがありすぎる・・・
どれだけ飲めば起きるのか?いつならはダメなのか?
1度に飲み過ぎはNG!
どれだけ摂取したら副作用が出るかは個人差があります。
でも、大体300mlがボーダラインと抑えておけば大丈夫です。
これ以上飲むと効果が薄れてしまいます。
また、400mlから副作用が出てくると言われています。
私はよく仕事中によく頭痛が起きていました。
カフェインの飲み過ぎも原因だったのかも・・・。
バファリンの優しさにお世話になっていました。
起床後すぐ飲むのはNG!
朝一番、頭を目覚めさせるために一杯!
集中力を上げたいならやめるべきですね。
冒頭で紹介したコルチゾール
これが分泌されている間にカフェインを取ると、両方の覚醒作用が合さって必要以上に脳が刺激されちゃいます。
副作用が起こるリスクあり。
終わりに
・起床後は90分後から飲む
・一度の量は缶コーヒー2本まで
・テアニンと一緒に飲めば効果増!
・ミルクと砂糖も一緒がオススメです!
吸収が緩やかになるので!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
P.S.
気に入っていただければスキをしてもらえると、単純なので喜びます!
明日から家事が倍出来るかもしれません!