![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98333929/rectangle_large_type_2_f12bf73575cfa8103e59cfacbebcfb36.jpeg?width=1200)
毎日が記念日に
こどもが産まれるずっと前、彼女(今の妻)と付き合いたてのころは1ヶ月記念日、1年記念日、出会って◯年、、
という具合にことあるごとに記念日を意識していました。
機嫌が悪いなと思うと、「今日はなんかの日だっけな?忘れてないかな?」とカレンダーを見たりしてました。
結婚して、こどもが産まれ、だんだんと記念日意識が薄まっていきました。(とはいえ誕生日や結婚記念日とかはちゃんと祝います笑)
付き合った日や、式を挙げた日なんかは覚えているものの、当日言われて気づくことの方が増えました。
家族が増えて、日々がめまぐるしくまわるようになり、記念日のような特別感を感じる暇もなくなってしまったのかと言うと、そうではないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676720887348-VCBLus0IvG.jpg?width=1200)
娘が産まれた日
夜泣きが止まらず娘を抱いて散歩した日
初めてパパと言ってくれた日
初めて歩いた日
息子が産まれ、初めての弟に娘の嫉妬心が滲み出てた日
初めて息子が泣かずにパパとお風呂に入ってくれた日
初めて自転車に乗った日…
![](https://assets.st-note.com/img/1676720519190-Ng20UitTxB.jpg?width=1200)
一般的に言う特別な「記念日」ではないかもしれないし、それが何月何日かなんて覚えてはいないけど、
その時の情景は鮮明に思い出せます。
記念日が減ったのではなく、いろんな初めてがあって、
毎日が記念日になっていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676720592839-XGBRbD1wcq.jpg?width=1200)
こどもが初めてのことは、親として立ち会うのも初めて。
家族みんなで、初めての日に立ち会い続けてきた、毎日が記念日。
そんな日々の記念日をまとめたフォトブックを、キヤノンフォトハウス銀座・大阪の特別展で展示していただいています。
企画展示:#毎日が記念日に
場所:キヤノンフォトハウス銀座・大阪
”特別な記念日じゃなくても、日常のふとした瞬間もたいせつな記念日になる”をテーマとした展示です。
フォトブックサービス“PhotoJewel S”の作品として展示いただいていますので、
お近くに来られた際はぜひお立ち寄りください。
![](https://assets.st-note.com/img/1676720652962-4ndJh1D1MQ.jpg?width=1200)