反復練習+思考停止=惰性
無意識の美学
何度も何度も繰り返し同じことを練習し、意識的にしかできなかったことを無意識にできるように鍛錬していく。
スポーツ選手だけに限らず、どのジャンルのどのような局面においても、この「無意識でできることの範囲と質の高さ」は大きな武器になります。
音楽家だって、ビジネスマンだって、郵便局員だってそうです。
ピアノは左右の手に異なる動きをさせつつ、足ではペダルを踏まなければなりません。然るべきタイミングを確認するために、指揮者を見ておく必要があります。
ビジネスにおいても、咄嗟に出る言葉遣いや所作、マルチタスクが起きた際の優先順位づけなど、その場で考えていては決断が遅くなるようなことばかりです。
郵便局員もいちいち住所を確認して仕分けていては到底間に合う仕事量ではありません。それなりのコツがあるはずなのです。
良い習慣
それらのキーワードは「習慣」にあると考えています。良い習慣を身に付けることができれば、その仕事をするにおいて、強力なアドバンテージ(利点)となるでしょう。
この記事が参加している募集
記事が面白いな、また読みたいな、と思って頂けたら是非ご支援頂けると嬉しいです。 頂いたご支援は、図書費や指導小道具に充てる予定です。 今後、より良い情報をお伝えできるように精進します。