![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52799822/rectangle_large_type_2_d30f16a8a56f26cc80d20f00cff7ac4f.jpeg?width=1200)
【新しいことを知る】インターネット業者の切り替え。愚痴もあります…
私は現在大和ハウスの賃貸D-roomに住んでいます。
今の部屋に住んでもう少しで4年になります。これまでインターネットの契約については他社のものを利用することができないと思っていたのですが、最近改めて問い合わせてみると変更できるとのことでした。
今までインターネット料金について見直しはできないものと思って諦めていたのですが、できるということを知ったので今回はインターネット回線の変更について調べていきたいと思います。
入居前に一悶着…
そもそも問題なくインターネットを利用できているのであれば、プロバイダーの変更はする必要はありません。つまり不満があります。初めに我が家のインターネット回線状況をお話ししたいと思います。
今現在契約しているのはD-roomの独自インターネットサービスであるD.U光です。
「D.U-NET(株)が提供する、光回線※を利用したインターネットサービスです。より快適な住環境を目指し、安定したインターネット環境を入居者さまにご提供いたします。賃貸住宅をトータルでサポートする“大和リビングカンパニーズ”の一員だからこそ実現できるサービスをぜひご体感ください。
これを契約する際に不安な点がありました。それは他の入居者もこのD.U光回線を利用するため、混雑時に回線が遅くなるのではないかということでした。
そのため契約時に電話で問い合わせをしたことがありました。
その時の質問としては
・混雑時に遅くなることが不安である
・別の会社での契約は可能か
というようなことであったと思います。
その時の電話で対応をしてくれたお兄さんのことを今でも覚えています。
非常に高圧的な態度で
遅くなることはありえない
他の会社ではやれない
ということを言われました。そんなことを言っているのはお客様だけですよ!みたいな感じの話もされたように思います。他の会社では契約できないというのは私がそのように思い込んでしまっただけなのかもしれません。
ただその時にもうこの会社のものを使わざるを得ないのだと諦めた記憶があります。
実際使ってみるとお兄さんが言っていたことは全くの嘘でした。
快適にインターネットを使えるのは、平日に朝起きて出勤するまでの時間だけです。それ以外の時間にスマホアプリの更新なんかしようものなら1時間経っても終わりません。Nintendo Switchでフォートナイトをダウンロードするのに一晩かかりました。
改めて調べてみると、なかなかの悪評ですね。
D.U光の評価と、本当に変更できるのか
そういうわけでインターネット業者を変えられるのであれば、すぐにでも行動したい状況です。ただそれにあたってはよくわからないところも多いのでそれについて調べたいと思います。
まず契約内容をみると、
D.U光マンション1G:3,180円
U-Pa!ISP(マンションプラン):730円
とあります。これらはどう言ったものなのでしょうか。
先ほどあげたHPを参考にすると、D.U光マンションは回線、U-Pa!ISPはプロバイダーのようです。このどちらも切り替える必要がありそうですね。
D.U光はフレッツ光回線を使った「光コラボ」回線のひとつです。ソフトバンク光やドコモ光も光コラボレーションの一種ですね!
光コラボ間での乗り換えは「事業者変更」という制度が利用できます。使っている回線をそのままで事業者だけ切り替える事が出来るので、工事不要で乗り換え可能です。
また、回線切り替え日まで以前の回線を使える、というメリットもあります。
D.U光は解約金0円なので、今の工事した回線は保有しつつ、別の事業者へ簡単に切り替える事が出来ます!
D.U光のサービス内容は微妙なので、現在D.U光を使っている方は他の光コラボへ事業者変更するのがおすすめです。
幸いなことに光回線の工事は開設時に終わっているので、単純に業者を切り替えるだけで良さそうですね。また解約金が発生しないためフットワーク軽く動き出せそうですね。
業者切り替えの手順
光コラボの乗り換え手順
「事業者変更承諾番号」を発行する
乗り換え先の光コラボに申し込みを行う
自動で光コラボの切り替え手続きが行われる
今まで契約していた光コラボのレンタル機器を返却する
まず事業者変更承諾番号というものを発行してもらう必要があるようです。これは現在契約している会社であるD.U光に問い合わせる必要がありますね。
この事業者変更承諾番号というのは新たに契約する業者に伝えるもののようですね。
そして希望の業者と契約をしたら、自動的に回線が切り替えられるようです。
ただその後の機器の接続設定などは、届く契約書類を見ながら行う必要があるそうです。
【最後に】
今回はインターネット業者の切り替えについて調べました。
D-room専用のインターネットも切り替えをすることができそうで安心しました。
ただ、マイホームが建てばこの部屋ともお別れをすることになりますので、次に契約をする業者は私たちが退去するのに合わせて無駄な出費なく解約できるものがいいですね。
次の機会では光コラボ業者の選別をしていきたいと思います。