![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83751179/rectangle_large_type_2_13cbef8a46267233b18e81e71b7d79f4.jpeg?width=1200)
意味 夕方6時のエッセイです
今日の写真はコッペパンです。ハム玉子サンドでいただきました。
悩み始めると意味を求めてしまう。生きる意味、生活する意味、カッコつける意味、学ぶ意味、意味を求める意味。
深い意味を求める自分がいます。深い意味などどこにもないのに文面通りに解釈しないで作者は何を伝えたいと思っているのだろうかと考えてしまう。
操作説明書、辞書、電話番号帳、地図からでも深い意味を求めてしまう私がいます。特に地図は、読み取れることが多くて地形図や防災地図、天気図など見ていて飽きることはありません。ストリートビューなどはその場所に行けなくても大体の雰囲気が楽しめるのです。タイムラグがあって実際に見てガッカリすることもありますが時間的な節約ができます。
意味とは言葉が表している内容です。例えば石は、硬い、岩石の中で比較的小さな物、石の種類によって与える力が異なるパワーストーンのことを学んだらパワーストーンだけで一冊の本が書けるのです。
意味の意味を求めてしまう気持ちは好奇心だと言えるでしょう。好奇心を満たすことは学ぶことです。つまり意味を求めるのは学びたい気持ちですから終わることはないのです。
生涯学び
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)