![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78533114/rectangle_large_type_2_e82ef41202dcf93f14ac2f8c44e35d94.jpeg?width=1200)
夜8時のエッセイです。今日の出来事
今日のニュースを見て日高川町にある私立南陵高校の教職員のストライキを解除したと知りました。ストライキの理由は給料未払いです。その他ガス代が未納になったのでお風呂が沸かせず、寮生は銭湯に行ったと書いてありました。5月11日(水)の1日だけだったようですがストライキなんて久しぶりに聞きました。
ストライキとは、労働者の権利として経営者に抗議するために労働しない事です。1990年代以降はほとんど見なくなったストライキです。ストライキを忘れていたのですが、労働者の不満は解消されているのでしょうか?
派遣社員が増えたのがストライキが減った原因のような気がします。雇用形態が派遣社員や個人事業主との契約で労働が提供されて給料が上がらなくなった日本です。サービス残業をしても雇ってもらえていることに満足しているのです。
趣味も得意なものも夢もないわたしがいる。
食べて、寝て、働いて、遊んで、楽しいことなど何もない。
そんなことは無いのです。食べれなくてひもじい思いをしたことがありますか?寝たっきりで起きれない人からすれば寝て起きて働けるなんて幸せです。遊んでも楽しく無いのは遊びから学ぶことがないからです。
遊びとは学ぶことです。
色々試して自分の体験にするのが学ぶことです。和歌山南陵高校の経営は南陵学園で理事長は菊池伸幸氏ですが元の理事長は井脇ノブ子氏です。
井脇ノブ子氏は「やる気、元気、いわき」のキャッチフレーズと短髪、ピンクのスーツで国会議員になりました。貧乏を経験して教育者として政治家として一旗あげようとしたのでしょう。
借金をして学校を作って生徒数が足りないからお金が返せませんと責任を果たしていません。理想は立派でも結果は不幸です。
変わった人だと思っていたのですが信用していた人は多かったと思います。でも今となっては信用を無くしたのです。変わった人だと思う人は信用できないという経験が出来上がってしまいました。
人から見て変わった人だと思われないようにしたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)