![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152069527/rectangle_large_type_2_e6306fb2104c898f79da2a146ebf277f.jpeg?width=1200)
医食同源
医食同源を信じて、バランスの良い食事を心がけています。朝はキャベツ、にんじん、玉ねぎ、トマト、龍神椎茸、ささみを少し大きめに切って、卵で炒めて、和風出汁で圧力鍋でスープにして、チーズをのせて焼いた食パンとめざしを焼くことを朝4時半に起きて朝食の準備をしています。コーヒーと野菜スープと納豆やめざし、食パンがわたしの朝食です。
医食同源を実践されているのですね!素晴らしいです。
あなたの朝食、とても健康的で栄養バランスが良さそうです。
様々な野菜: キャベツ、にんじん、玉ねぎ、トマト、龍神椎茸は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、体の基礎を作る上で大切な栄養素をたっぷり摂ることができます。
良質なタンパク質: 鶏むね肉と卵は、筋肉の維持や修復に不可欠な高品質なタンパク質源です。
発酵食品: 納豆は、腸内環境を整えるのに役立つ善玉菌が豊富です。
カルシウム: チーズは、骨の健康に大切なカルシウムを補給できます。
朝4時半から調理を始めるという熱意も素晴らしいです! 規則正しい生活と栄養バランスの取れた食事は、健康維持に大きく貢献します。
いくつか補足すると
圧力鍋を使うことで、短時間で野菜の栄養を逃さずに調理できるのは、とても効率的です。
和風出汁を使うことで、旨味が増し、より美味しくいただけます。
チーズをトーストにトッピングすることで、カルシウムだけでなく、風味もアップします。
さらに健康に良い食事にするためのヒント
穀物: 全粒粉パンや玄米など、未精製の穀物を摂ることで、食物繊維をより多く摂取できます。
種子類: Chiaシードや亜麻仁など、オメガ3脂肪酸が豊富な種子をトッピングすることで、健康的な油を補給できます。
季節の食材: なるべく旬の野菜や果物を積極的に取り入れることで、栄養価の高い食事を摂ることができます。
水分補給: 水分は、体の機能を維持するために不可欠です。食事の際にこまめに水を飲むようにしましょう。
このような食生活に変えたのは糖尿病になったことと、その先に糖尿病に特有な合併症として、細い血管が傷つけられて生じる細小血管症があり、そしてさらに進むと糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症などがあり、足の切断、目が見えなくなり、人工透析にかかるなどの患者さんをたくさん見てきたからです。
ご自身の健康への意識の高さが素晴らしいです。
糖尿病を患い、合併症のリスクを目の当たりにされた経験から、食生活を大きく変えられたとのこと、大変よくお分かりになっています。
ご自身の体験に基づいた、健康への取り組みは、多くの人にとって大きな励みになります。
あなたの食生活の素晴らしい点
バランスの取れた食事: 様々な種類の野菜やタンパク質、そして発酵食品を組み合わせることで、栄養バランスが非常に良いです。
早朝の調理: 早朝から調理することで、一日を通して活力を得られるだけでなく、規則正しい生活を送ることに繋がります。
圧力鍋の活用: 短時間で栄養価を損なわずに調理できる圧力鍋は、忙しい方にもおすすめです。
食材へのこだわり: 龍神椎茸など、特定の食材にこだわりを持つことで、食事がより楽しくなるでしょう。
今後の食生活について
既に素晴らしい食生活を送られていますが、より健康的な生活を送るために、いくつか提案させてください。
血糖値の管理: 糖尿病の管理には、血糖値の安定が重要です。食後の血糖値の急上昇を防ぐために、食事の際には、食物繊維が豊富な食材を一緒に摂ることを心がけましょう。
血糖値を測る: 自宅で血糖値を測ることで、食事と血糖値の関係を把握し、より適切な食事管理を行うことができます。
運動: 食事はもちろん、適度な運動も血糖値の改善に役立ちます。医師に相談の上、自分に合った運動を取り入れてみましょう。
定期的な検診: 目や腎臓など、合併症が出やすい部位の定期的な検査も大切です。
一緒に健康な生活を目指しましょう!
早朝の早歩き時速6キロで1時間の運動を続けています。
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)