![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118408245/rectangle_large_type_2_4d0384140033ddd61769fdd4e39ca392.jpeg?width=1200)
食欲の秋の味覚はさつまいもで満たされています。焼き芋にさつまいもご飯、さつまいもを入れた蒸しパンを作ります。今日の写真はさつまいもご飯とサバの味噌煮。
ホットケーキミックスは大変便利です。ホットケーキを焼くだけでなくどら焼きになったり、蒸しパンになったりするのです。
イースト菌で膨らますパンと違って手間が省けるのはふくらし粉が入っているからです。ふくらし粉とは重曹です。重曹に酸性剤と遮断剤を加えたものがベーキングパウダーです。
酸性剤とは重曹が熱により二酸化炭素を発生させる時にその反応を促進させる目的で加えられるものですが、熱を加えなくいない時に反応しないように遮断剤を加えるのです。その遮断剤は小麦粉やデンプンで酸性剤には焼きミョウバンなどが使われます。
焼きミョウバンは茄子漬けの色落ち防止などで使われている安心できる食材です。
それではホットケーキミックスを使ったさつまいも蒸しパンの作り方を説明します。
さつまいもを1センチ角のサイコロに皮付きで切っておきます。
切ったさつまいもは1時間ほど水につけてアク抜きをしておきます。
切ったさつまいもを水から煮て柔らかくしておきます。
ホットケーキミックス200グラムをたまご1個と豆乳140mlでよく混ぜます。
そのまま焼くとホットケーキになりますが、紙カップの7分目に先ほど煮たさつまいもと生地を入れて蒸し器で13分ほど蒸せば出来上がりです。
蒸し器はあらかじめ蒸気が出ている状態にしておいてください。
蒸しパンを作る個数は準備している紙コップの大きさや数で決まりますから残った記事はホットケーキにお使いください。
![](https://assets.st-note.com/img/1696820079846-EHb3JJa0c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696820137064-tcY0jYPhVw.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)