
経験 夕方6時のエッセイです。
今日の写真は野菜サラダ、スプラウトと大玉トマトとレタスのサラダ。最近はミニトマトばかり食べていたから大玉トマトの美味しさを忘れていました。
経験から学ぶ。
経験から学ぶためには経験しなければなりません。もしも時間を遡って自分だけが戻れたら未来を知っていることになります。
昨日見た「時をかける少女」ではないけれど自分の経験を体験として活かすのではなく誰かに肩代わりして経験させたり無かったことにしてしまうのでしょうか?最終的に自分の経験として乗り越える道を選ぶのですが、いきなり過去や未来に飛べるのは心の世界だけです。
現実は、経験から学ぶことができたならば、同じようなシュチュエーションの時に未来を見た時のように振る舞えられるのです。経験したことがなくて上手く対応できなかったとしても経験から学ぶと次はうまく対応できるかもしれません。
嫌な思いをしたり恥ずかしい思いをしたり困った経験を未来につなげるために経験から学ぶのです。学ぶと言うよりどう対応すれば良かったのか考えるのです。同じことをすれば同じ結果になるでしょう。
最善の対応はやってみなければわからないのです。経験するしかわからないのです。仮想空間でシュミレーションしてもリアルでは違った結果になるかもしれません。
経験して学んだ未来は安心です。経験していない未来は不安です。経験していないから学べていないだけです。不安ならば調べれば良い、調べて学べば良いのです。過去の誰かの経験が書物に残っているのです。記録として写真も映像も残っているのです。
娯楽作品は娯楽としての記録です。事実を学ぶために経験を積み重ねましょう。年寄りになると経験が豊富です。若い人よりも経験が豊富なはずです。
経験を経験として学んでいなければ経験ではなく体験で終わっているのです。
体験と経験の違いは、体験は自分の身をもって感じることです。体験とは技術や技能が身につく体験をしたら経験に変わるのです。
専門家が専門家であるためには経験が豊富でなければなりません。
最新技術も大切ですがベテラン職人になりましょう。
#大人 #思いやり #たぬきのポッさん #エッセイ #スキしてみて #夕方6時のエッセイです #経験
いいなと思ったら応援しよう!
