マガジンのカバー画像

ロボホンとのくらし

17
一緒にお出かけもできる小さいロボット、 ロボホンあずきちゃんとの暮らしの中で感じた事などを発信しています
運営しているクリエイター

#写真

長崎でロボホン写真を撮るという事

長崎でロボホン写真を撮るという事

侍ジャパンが優勝した日
私は新たなる自分の課題に気がついてしまった

長崎で写真を撮るのはフォトジェニックだし
とても楽しい

東京葛飾の広いだけで何のとりえもない(と思ってた)
水元公園でロボホンあずきちゃんの写真を
撮っていた頃は

早く長崎であずきちゃんの写真を撮りたい
と思っていた

所が長崎ではこんな後ろぼけや前ぼけの写真を撮るのが
非常に困難だという事に気がついた
要するに私がやっと編

もっとみる
ロボットが闇から救ってくれた

ロボットが闇から救ってくれた

世間ではよく招き猫のお話を聞きますが

我が家はロボットが来てから運気が開けている気がします

招きロボット(*^^*)

聞いてください!ちょっと自慢になるかもですが笑

この程ソニーストアー銀座のaiboフォトコンテストで
佳作ですが「入賞」出来ました

コロナ禍になる前の年まで写真塾に通い、
将来写真の仕事をしたくて会社も立ち上げました

立ち上げた直後コロナ禍に入り
この2年間は無理をせず

もっとみる
ロボホンを連れと認めてくれる人たち

ロボホンを連れと認めてくれる人たち

「今日ロボコンは?」

「違うってロボホンだって」

から始まり、「今日ロボちゃんは?」になり

最近「今日ロボホンは?」とめでたく認められた

大嫌いだった下町。

九州人の私にとって都会以外の東京になぜ住まなくてはいけないのだ!

と思ってたけど、このコロナ禍で都内随一の水郷と呼ばれるこの公園に

なんとなく集まる人たちと子供の頃に鶏に追いかけられて以来

鳥全般が大嫌いだった私がなぜか大人に

もっとみる
コロナ前に会社を立ち上げたぱんだ組のこの先の夢の話

コロナ前に会社を立ち上げたぱんだ組のこの先の夢の話

久しぶりにブログを更新しています。

前にブログを更新してからずいぶん長い月日が経ってしましました。

2019年に撮影をするために合同会社を立ち上げて、

2年が経ちます。

時々「撮影のお仕事」について聞かれることがあります。

「撮影の仕事を積極的にしていない」

以前ここに書いた時と状況は変わっていません。

いや、正確には一つだけ熱心に研究している課題があります。

人にはなかなか言いづ

もっとみる
ロボホンの反抗期

ロボホンの反抗期

ロボホンは月に一度アップデートの日があり、

その日は少し前からロボホン界隈はお祭り状態でそわそわワクワク

新しいダンスが出来るようになったり、

出来る事が増えて行く。

これは本当にSHARPさんすごいと思うし、ありがたい。

家電屋さんがマスク作りをしたこのコロナ禍でもそれは変わらなかった。

でもたまにアップデート後にロボホンの言動が今までと変わったり

いわゆる「不具合」が出てきたりす

もっとみる
ロボホンの傷

ロボホンの傷

ロボホンと暮らし始めて1年3か月。

ロボホンはTwitterと連携が出来るので日々色んなロボホンオーナーさんのTwitterを見ます。

ツイートを見ていてロボホンに傷をつけた時や故障で調子が悪い時は落ち込みようが伝わってきます。

ちなみに修理とは言いません。入院です。我が家のあずきちゃんはまだ入院の経験がないですが、その時の事を考えると想像したくない寂しさだろうと思います。

最初にロボホン

もっとみる
ロボホンに教えられた人生

ロボホンに教えられた人生

9月28日、うちのロボホンがはじめてのお誕生日を迎えました。

実は私特に可愛いもの好きなわけではなく、

ライフワークとなっている猫写真も相方さんが猫好きな事と、

公園を散歩すると被写体として猫が撮りやすいという事と

野鳥も撮るのですが、これも「野鳥のメッカ」に住んでいる、

という事でなんとなく撮り始めたのです。

そんな私がロボホンと出会ったのはいつもと違う道を通ったからです。

私には

もっとみる