見出し画像

営業職の人がAIを使うとどうなるのか。

営業が生成AI使うということは。。。
前提として営業とは人に良い物を伝える職業である。その為、自分の効率化ということは勿論だが、人のためにAIを使えるようになりたいのが営業。言うなればお客様を満足させる為でもあり、営業としての付加価値にもなるようなAIの使い方。

今回はそんな生成AIを好きになった営業がどんな風にお客様にAIを使って貰っているのかを書いていきます。

お客様に使える生成AI術

AIを使えるツール、アプリ、サイトはたくさんあります。今回は個人的にいつもお客様に伝えてる物を3つ厳選してお伝えします。

1. Chat GPT

生成AIの王道Chat GPT。
万能型であり、「これが生成AIだよ」と言うには1番伝わりやすいし、操作がしやすいものです。

お客様に伝える際にも「ここに色々聞いてみてください、壁打ちしてみてください」と言っています。そこから長文にも対応していること、文章添削ができることを伝えます。

ぱんだのお客様ではメール添削、SNSの文章作成などに使ってもらうことが多いです。操作が本当に簡単なので、まずはここから始めるとAIへの抵抗感が無くなります。


2. Gemini

王道part2。GeminiはDeep Researchの機能をお伝えします。課金が必要ですが、何か調査したいことがあると、検索機能を使ってあらゆるサイトの情報を引っ張ってきてレポートにまとめてくれると言う物。

ここから先は

427字

スタンダードプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?