![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146430051/rectangle_large_type_2_f74b47876cb5df4c9ef45ea9d7c4e102.png?width=1200)
Photo by
tamami_no_tane
読書記録「此の世の果ての殺人」
江戸川乱歩賞を獲った小説ですね。
もうすぐ隕石が落ちて、地球が終わる、みんな死ぬのがほぼ確定、という、絶望的な設定。
生きる意味が根底から無くなってる状況で、人はなんの為に生き、何を思い、何を果たすのか。
殺人事件を追う、メイン登場人物の二人の女性が対照的だけど、とても良い相性で、最後まで一緒に過ごすことができて、友情のようなものも感じ、最後は少し救われる。
いや、救われないwでも、なんか爽やか。
と、言いつつもここからは辛口感想w
伏線がちょっと弱くて、何度もページをもどって確認みたりして。回収もできてたのか?そもそも伏線になってたのか?とか。
犯人は、意外かというとそうでもなく、なんか動機もよくわからん。
ラストも妙に軽くて、爽やかと言えばそうだけど、世界の終わりにしては薄い、かなぁw。
やっぱり今まで読んできたベテラン作家さん達と比べてしまうと、致し方なし。
とか言ってみたものの、充分楽しく読めました。
世界滅亡の感じの表現はすごくリアルに想像できたし、こういう世界観は大好きですので満足です。
次読もうと思っているのは、「52ヘルツのクジラたち」です。また感想書きたいです。