![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171066456/rectangle_large_type_2_330a8d61b6bb1d6ad5e145038f5371c3.jpg?width=1200)
お金が増えない人の特徴
こんにちは!
今日は以前、会社を運営してた時に面接やスタッフなどでお金にこまっていた人に共通点があったのでそれをお伝えします。
もしこの記事を読んでて「自分もそうかも?」と思ったら改善することで好転するかもです。
・無料にだまされる
無料の罠かと思うんですけど、無料で提供してる人にも生活があるわけで
どこかで「収入」を発生させなきゃ生活ができないわけで
それを念頭に入れておけば無料にだまされなくても済むと思います。
そして本当にちゃんとしてるもの、魅力的なものは最初だからといって無料じゃなくお金を出しても買う人が多いのが本当の「商品・サービス」かと。
・「ラクして稼げる」に弱い
こちらもお金が逃げていく人に結構多い特徴ですね。
面接に来た人でネットで「ラクして稼げるシステム」で100万円以上出して
稼げなくてそれで家族に言えなくてもっと収入ほしくて面接来ました!
って人、似た理由の人が多かったです。
ラクして稼げるなら国がもう実践して日本がもっと潤ってるし
ラクして稼げる仕事があるならSNSで情報拡散しやすいこの時代にあまりやってる人がいないのは「ラクして稼ぐ方法」が現実問題ないからです。
・「誘惑」にもっぱら弱い
散財キャラですね。
生活に必要なものor浪費をちゃんと考えてその上で「節約しましょう」って伝えてもブランド財布は生活に必要!って迷わず一瞬で言い張ったスタッフに自分はポカーンとしてしまいました。
・ギャンブル好き
パチンコ、競馬、宝くじなど勝率の低い賭けをやってしまう人。
本当に勝てる確率を論理的に説明できるならそれはいいんですが
「今日は勝てる!・・・気がする・・・絶対」
っていう人が多いんですよね。
吸い取られてますよ〜、借金増えてますよ〜ってお伝えしても止まらないイノシシ状態。
・支出に無頓着
使ってないサブスクをそのまま放置してたり、先に繋がらない夜のお店に奉仕してきたり・・・
お金に対しての知識が少ないからだと思うんですけど、そこはコツコツ進めていくしかないですよね
マトメ
総評すると「気持ちのコントロールができない」「お金の知識が乏しい」っていうのが大きワクで共通してますね。
その特徴を裏返しにして
・気持ちのコントロールをできるようにする
・お金の知識をつける
を実践していけばお金が逃げていく人→お金が舞い込んでくる人に変わってくるんでコツコツがんばりましょうー☆
自分もこのブログを読んで頂ける人と共にがんばって行こうと思います!
でわでわm(_ _)m
#78