![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464584/rectangle_large_type_2_8347e8fb749f99ba41d644d2da306745.jpeg?width=1200)
人からの指摘にすぐイライラしてしまう対処法は?
私の記事では主に“激昂”系の怒りを取り上げることが多いのですが、内から沸々と湧き上がるイライラ、いつまでもくすぶって消えないイライラといった怒りに困っている人も多いはず。
ということで今回のテーマは「人からの指摘にすぐイライラしてしまう対処法」です。
指摘と言ってもそれを言ってくる人との関係性からその内容まで、様々なタイプの指摘がありますよね。
なので指摘にイライラしやすい理由について、大きく3つにまとめてみました。どうぞ!
1.求めていないのに言われるクソバイスだから
2.言われたことが図星だから
3.実は変化することに恐怖があるから
それぞれ解説していきまーす。
1.求めていないのに言われるクソバイスだから
やはり多くの人が一番感じるイライラはこれだと思います。
ただ心理学的にひねくれたことを言いますと、“一番受け入れやすい理由だから、多くの人が感じる”のだと私は考えています。
だってこの後に続く「図星」とか「変わるのが怖い」なんて、あんまり素直に受け入れられないでしょう?
私もそうですのでご安心ください。
人間というのはどんなに出来た人に見えても、どうしても“自分が悪い”とは思いたくない生き物なのです。だからつい、「相手のせい」という理由に飛びついてしまう。
とはいえ実際、何かトラブルや問題が起きたときに、自分だけが悪いなんてことはないんですけどね。
さらにもうひとつ、クソバイスにイライラしてしまうのは日本の国民性もあるのかな? と感じています。
あまり波風を立てたくなかったり、あるいは面倒くさかったりして、「何だこいつ」と思ってもとりあえず良い顔してしまうのが日本人じゃないですか。
10年くらい前にイギリス旅行へ行った時、気に入らないとめっちゃ不機嫌な態度になる女性店員を見て、「日本って外面を大事にする国民性なんだなあ。日本じゃこんな店員さん想像つかねえや」と思ったことがあります。
最近は、日本人でも不機嫌な態度で対応する店員さんいますけどね。
まあそれはさておき。
ともかく、頭では明らかに「何も知らねえくせに偉そうにアドバイスしてくんなや!」と思っているのですが、顔は笑顔を作り、口は「そうなんですか、ありがとうございます〜」と言ってしまう人が多いのです。
あるいは、自分的にはクソバイスに激塩対応しているつもりなんだけど、全然そうなっていない(なってないことに自覚がない)人も多々おられます。
その話はこちらの記事に書きましたね。
↓
そうするとクソバイスした人も「感謝してもらえた!」「役に立てた!」と思っちゃって、また次から次へとクソバイスしてしまうんですね。
1回でも鬱陶しいクソバイスが2回も3回も10回も続いたら、イライラするのは当たり前じゃないですか。だからずっとイライラが沸き続けたままで消えないのです。
「何で私が迷惑してるって気づかないの!?」と思ってイライラしちゃうこともありますしね。私もすっごい思ってました。
でも今なら言えます。「私はあなたのアドバイスが迷惑です」っていう態度を、私がしてなかったからだよ、と……。
相手は気づかないんじゃなくて、気づけなかったんですよね……。
なので人からの指摘にすぐイライラする人って、自分では「こんな短気な自分って嫌だなあ」と思っているんですけど、実は“めっちゃ気が長くてすごく我慢し、つい良い顔をしてしまう礼儀正しい人”なんです。
2.言われたことが図星だから
先ほどクソバイスの話をしましたが、皆さんの中でクソバイスの定義って何ですか? クソバイスとアドバイスの違いって何だと思います?
ちょっとシンキングタイムしてみましょう。
ここから先は
サポート頂けるとわたしの創作活動や生活費の支えになります。支援が増えると更新頻度が高くなります。