マガジンのカバー画像

クリエイターとしての話

268
自分自身の創作活動に関する話から、誰かの創作に役立つかもしれない考え方まで、色々と書いています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「好きを仕事に」「好きは趣味のままがいい」どちらが正しいの?

「好きなことを仕事にするとつらい、趣味のままが一番いい」 昔はこの意見が主流でした。 しかし昨今、 「好きなことを仕事にしよう、楽しく仕事をして生きてもいい」 という意見も広まっています。 結局どちらが正しいの? と思っている人も少なくないでしょう。 幼い頃の夢だった漫画家、そしてなるつもりはなかったが求められて始めたカウンセラー。両方の仕事をしている「漫画家カウンセラー」のわたくしの見解は、こうです。 「どちらも正しいが、自分にどちらが合うのかは見極めるべきだ」

フリーランス13年目、漫画家カウンセラー伊藤巴に仕事を依頼するには【2024年版仕事紹介】

以前、友人に「巴さんはお社が立派なのに参道が荒れ放題になっている神社のようだ」と言われたことがあります。 出来ることが沢山あり、なおかつ能力もあるのに、どこから仕事を頼めばいいのかが分かりにくいので、一部の巴さんマニア(強め)しかたどり着けない、ということだそうです。 「それはいかんな」と思い、仕事依頼の仕方をわかりやすく提示するために、この記事を立ち上げました。 ※先に自己紹介記事を読んでみたい方は、こちらをどうぞ↓ 特に個別に依頼することはないが、巴さんの出してい

心の病を自力克服した島根の漫画家×カウンセラー・伊藤巴です。【2024年版自己紹介】

noteのプロフィールに設定していた記事が2021年6月4日に書いたもので、「流石に約3年前のものをいつまでも使うのはどうだろう」と思ったため、改めて自己紹介記事を書くことにしました。 最近私の存在を知ったかたはもちろん、昔から私の存在を知っているかたも、改めてよろしくお願いいたします。 意外と知らない情報があるかも知れません。 ◆まず基本情報から活動名……伊藤 巴 「巴(ともえ)」だけで名乗っていることもあり。巴が珍しい名前なので「ペンネームですか?」と聞かれる事もあり

SNSのフォロワー数について悩む人へ【YouTubeゲスト出演】

わたくしの友人・ほしみんこと星見かおるさんのYouTubeに再びゲスト出演してきました! ワーワー! 前回はこちらですね。↓ 本当は2月12日に公開されたんですけどね😂 告知が遅くなってごめんよ、ほしみん……! 私は基本的に告知の遅い人間なので(色々なことを抱えすぎだからです・笑)、早めに公開告知を知りたい人はほしみんのnoteをフォローするといいと思います! ほらこんな感じですぐ告知してるし!↓ あるいはもう、ほしみんのYouTubeチャンネル(クリエイターズチャン

創作漫画「パパは暗殺者(アサシン)!」2月20日に20話アップします

最近すっかりnoteで話題にしていない私の創作漫画ですが(笑)、なんとか続きを描いておりまして、今月20日に20話(有料版)をアップします。 実はFANBOXのほうにはもうアップしています。 (※支援者限定記事。こちらは漫画の合間に私の裏話コメント付き)  ↓ 20話って。すごっ。 (この漫画は「0話」があるので、正確には21話分描いている) もともと小学生のころ漫画家になるのが夢で、 でも色々あって諦めちゃって、 10年以上経ってまた描いてみようと思ったものの オリジ

クリエイターが失敗を活かすにはどうしたらいい?【YouTubeゲスト出演】

“やった時よりもやらなかった時のほうが後悔が大きい”——これは、住友生命のCMで有名になった(多分)トーマス・ギロビッチ博士の「行動非行動の法則」ですが、そうは言われても失敗をおそれて前に進めない人は沢山います。 特にクリエイティブのジャンルは ・一般的にお金になると思えない ・ひと握りの人間しか成功できないと言われている ・学業や運動などに比べ、やって失敗した時のリスク(何にもならなかった感)が大きく感じる ので、他のジャンルより踏み出せない人が多いように感じますね。

¥300