マガジンのカバー画像

クリエイターとしての話

268
自分自身の創作活動に関する話から、誰かの創作に役立つかもしれない考え方まで、色々と書いています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

買ってもらえる有料note記事を書くために必要なこと

昨日、「フォロワーが少ないのにnoteで10万円以上売り上げた話」を書きました。 正直言って、どうして自分の記事がそんなに購入してもらえたのか、正確な理由はさっぱりわかりません。 なので、有料note販売にあたって気をつけたことと、「おそらくこれが良かったのであろう」と思われるコツを書いてみようと思います。 ・自分の体験談を話す ・自分の素性(概要)を明かす ・かっこわるい自分をさらけ出す ・誰かの役に立つことを考える ・とにかく発信し続ける ・「信頼される自分」になる

フォロワーが少ないのにnoteで10万円以上売り上げた話

おとといの記事で「有料noteを出せ」と書いたので、今日は有料noteとお金の話です。 猫も杓子も「どうやって簡単にお金を稼ぐか」で悩んでいます。 今日はそんな方のためにnoteを使って(大して宣伝もせず)10万円以上売り上げた話を書きます。 メインは売り切りの有料記事noteは「サポート」「有料記事」「有料マガジン(売り切りor月額)」などさまざまに読者さんからお金をいただくシステムがあります。 さらにnoteは文章、写真、イラスト(漫画)、 音楽、映像などあらゆるジ

フォロワーが少ない時の、毎日note更新のつづけ方

気まぐれにnoteを毎日更新し始めて70日がすぎたらしい。すごい。 改めて、フォロワーの少ないnoterに捧ぐ「noteのつづけ方」を書いてみたいと思う。なぜなら、もうnoteに書くネタがないからだ。 note更新を毎日続けるために必要なこと・スキ(いいね)をもらおうとするな ・他で書いたネタを堂々と転載せよ ・募集中タグ(お題)を活用せよ ・有料noteを出せ ・つまらない話を書く勇気を持て ひとつずつ解説してみる。 スキ(いいね)をもらおうとするなこれはnoteに限

今後の創作マンガ掲載予定と告知と、ちょっとした考察

毎日まじめに(まじめに?)記事を書いているけど、きのう拙創作4コマ漫画の3話(仕上げ前)ができあがったのでまずは告知させてください。 以下のTwitter投稿のコメント欄(スレッド)を開くと、最終ページの26Pまで全部読めます。  ↓ Twitterはスピード感が大事かなと思っていたので、仕上げ前のページをどこよりも早くアップしていたんですけど…… 最近は「スピード感よりも、クオリティの高いものを無料で読める感が人気なのでは?」という気もしています。 まあでもTwit

やりたいやりたいって頭の中で唱えていても叶わないから

昨夜遅くまで描いていた絵が やっと出来上がりました。 自分の絵にどの塗りがあっているのか ずーっと模索中で、 「もしかしてアニメ塗りが 一番合っているのでは?」 と思ったので、 今回はアニメ塗りチャレンジです。 着物の柄を描くのがたのしい。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 それにしても昨年言った 「仕事絵じゃない絵で 時間をかけた絵が描きたい」 が新年明けて3日目にして いきなり叶いましたね。 そんなこと言わずして 実行できる方も いるんでしょうけど、 わたし