
今後の創作マンガ掲載予定と告知と、ちょっとした考察
毎日まじめに(まじめに?)記事を書いているけど、きのう拙創作4コマ漫画の3話(仕上げ前)ができあがったのでまずは告知させてください。
以下のTwitter投稿のコメント欄(スレッド)を開くと、最終ページの26Pまで全部読めます。
↓
【パパは暗殺者(アサシン)!】3話01P
— 巴/ぱりこ@漫画家イラストライター+カウンセラー (@palicosp) November 4, 2020
続きはコメント欄に連載していきます。(1P目だけ仕上げましたが、Twitterでは基本仕上げ前の状態で載せます)
過去の投稿は #パパアサ タグでどうぞ。
コメントに1話と2話のリンクものちほど載せます!#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/8Zb0izu3o9
Twitterはスピード感が大事かなと思っていたので、仕上げ前のページをどこよりも早くアップしていたんですけど……
最近は「スピード感よりも、クオリティの高いものを無料で読める感が人気なのでは?」という気もしています。
まあでもTwitterで人気出るのが最終目的じゃないからいいのかな……。
そりゃ人気出たり読者さんが増えたら嬉しいけど。
初めの10Pを仕上げしたらPixivに掲載します。
なんだかんだPixivが一番読んでもらえる印象(今のところ)。
「パパは暗殺者(アサシン)!」連載するようになってから、数ヶ月に1回しか更新しないのにフォロワーが1500人超えてるのやばい。
パパアサ描く前はフォロワー72人だったのに……。
Pixivユーザー層と、漫画の作風が合っているのかもしれません。
Twitterで人気が出にくいのは、Twitterユーザー層と作風の不一致が原因かも。それでも「Twitterでアップしてほしい!」と言ってくださる方がいらっしゃるので、引き続き載せますが。
ニコニコ静画に上げたらどうなるのかなあ、と思いつつまだやっていません。一度「ユーザー層ってどの辺なんだろう?」と思い見に行ったことがあるのですが、「転生系と萌え(日常)系が人気なのか……?」と思って躊躇してしまいました。
わたしはニコニコ動画ブーム前の世代のオタクなので、ニコニコ系へ気軽に手が出せないんですよね。「思いついたアイデアを何でもすぐやる人」と思われがちなのですが、意外とリサーチしたり熟考してからやるタイプです。
いや、別に意外じゃないか……。
ともあれPixivにアップした後、全ページ仕上げたらnoteに掲載します。
今回は2話&3話を1週間限定で全ページ無料公開する予定です。
(その後、有料記事にします)
「自分の漫画は所詮、無料だから読んでもらえる程度のものかもしれない」って弱い心がささやくことがあるけど、そんな中でも漫画にお金を払ってくださる方もいて、本当にありがたいです。
今は他の仕事で収入を得ながら空いた時間で創作漫画をなんとか進めてるけど、いずれ創作漫画をめいっぱい描いても生活できるようになりたい。
創作漫画の収入を上げて、更新ももっと早いペースでできるようになりたい。
いや、「なりたい」だと叶わないから、「なる」。
そのために、自分が「おもしろい」と思える漫画を描き続けます。
今だいたい2ヶ月半で1話完成くらいのペースなので、もっと速く描きたい……。よろしくお願いします。
1話と2話はこちらのリンクからどうぞ〜
いいなと思ったら応援しよう!
