″オンライン″で身体が良くなる理由
こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
今日のテーマは「″オンライン″で身体が良くなる理由」です。
先日は「オンラインサービス」について記しました。
当店のオンライン身体改善コースでは、、
→まず「Check(状態の確認)」を行い、
→「Act(その場での改善)」をしたのち、
→「Plan(自宅でできる改善策)」を伝授
→ご自宅で改善策を「Do(実行)」して頂き、1週間後に「Check(状態の確認)」
この「PDCA」を正しく回すことで身体をより良い方向に改善していくサービスです。
気になる方はまず「無料体験」へお申込み下さいm(__)m↓↓↓
https://is.gd/BGEEhm
人の身体をみる上で重要になってくるのが、「3つの目」です。
「虫の目」 → 筋肉や関節など
「鳥の目」 → 神経支配や関連痛など
「魚の目」 → 運動連鎖など
ざっくりまとめると上記のようになります。
慢性的な肩こりでお悩みの方の例で考えますと、以下の様になります。
その方の場合、画面上でお身体を拝見すると、鎖骨が上がっています。
しかし、肋骨は下がっており、骨盤が過度に前傾しています。
そして、股関節が過度に内旋優位になっていました。
この場合、どのような運動連鎖が起こっているかというと、、
→股関節が内旋優位になる(割座など)
→骨盤が前傾方向に誘導される
→腹直筋が下に引っ張られ、肋骨が下がる
→肋骨が下がることによって、猫背になる
→猫背になることによって、胸郭が圧迫され呼吸が浅くなる
→取り込む空気を増やすために、鎖骨を上げて肺を広げようとする
→鎖骨を上げる際に、僧帽筋上部が収縮する
→肩こりの発生
という流れです。
こうなると「肩こり」の大元の原因は「股関節の内旋優位(割座のしすぎ)」になります。
「肩こり」だからと言って、肩周りだけを一生懸命施術しても本当の原因は改善しないということですね。
この方の場合は、、
・「割座」をしないようにする、する時間を減らす
・股関節の機能改善エクササイズの実施
・定点観察(決まった周期で身体の変化を見ること)をしながら改善策を変えていく
などをすることで身体が変わっていく可能性が高まります。
ここで必要になってくるのが「日常の悪い習慣の改善」を的確に教えてくれる人、伴走してくれる人、の存在です。
これを可能にしてくれるのが「オンライン」ということですね。
お店に行く事なく気軽に疑問点を聞く事ができますし、いわゆる「定点観察(決まった周期で身体の変化を見ること)」もしやすくなります。
なかなか自分一人では気が付かないことが多いですし、客観視してもらうことで初めてわかることもありますので、その点も有効だと思いますね。
当店では、「3つの目」から適切な改善策を提案いたします。
なかなか取れない痛みや疲労でお悩みの方は是非ご利用くださいm(__)m
「無料体験」はこちら↓↓↓
https://is.gd/BGEEhm