![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101826192/rectangle_large_type_2_b70d553a3b6840f26cf590d61025d430.jpeg?width=1200)
哲学:他人であっても良い人を探せ!
「他人は信用できない」「裏切られるかもしれない」「他人は怖い」「家族以外は信用できない」と思い込んでいる人もチラホラいる。
この思い込みは完全に間違っているのだが、拡張できない人からすると克服できない壁のようだ。
「他人=悪い人」ではなく「悪い人=悪いことをする」が真実だ。
また、悪い人は悪い人を見つけることも得意だ。反対に良い人であっても良い人を見つけることはできない。
ぼくは常に良い人を探しているので、良い人を見つけることが得意かもしれない。
自分の問題は人間の問題だという知識を忘れてはならない。
自分と他人は別だと思い込みやすいが、何かの不幸に見舞われた時に助けてくれるのは他人だ。
今食べている食材はあなたが作ったものではない。信用できない他人が作ったものだ。
病気を治してくれるのは他人だ。
給料は他人からもらっている。
収益は他人から得たものだ。
そういったことを思わずに「自分さえよければいい」「自分さえ助かればいい」という思いが心の奥底にあるとしたら、本当に信用のおけない人間は誰だろう。
そもそも悪人は「自分さえよければいい」という考えの持ち主だがどうだろう。
あなたは信用できる人なのか。裏切ったりしない人間か。他人に貢献しようとしたことはあるか。
それに答えられないなら本当の悪い人間が誰なのかがわかる。
他人であっても良い人はたくさんいる。それがわかるには互恵的であるかを基本に置くことだ。お互い様だということだ。
「自分だけ」という人は生きるうえで難しいことが多いように思う。
「自分だけ」「自分さえよければいい」と考えている人は、それが外に漏れている。心配しなくても他人からは相手にされない。
要するに「信用されていない」のだ。
自分が思っていることを相手から思われているのだ。noteの世界であってもそのことがわかるだろう。
他人を信用するかどうかの前に、良い人かどうかくらいは誰でもわかるはずだ。あなたが良い人なら尚更だ。
人間はコミュニケーションをとって生きていくという条件は変えられない。
その条件を飲んで考えれば、何をしなければならないかは誰でもわかる。
他人であっても良い人を探せ!こんなことを言いたい時もある。良い人の存在がもったいない。
悪い人は、いち早く見つけて遠去かるだけだ。何も難しいことはない。