パン等を値上げすることについて思うことを正直に記します
いつもシエール本店ならびにシエールNST店をご利用いただき、ありがとうございます。
2024年1月より、
パンなどの商品の価格改定(値上げ)を行うことといたしました。
原材料の高騰、光熱費の高騰、人件費の高騰…。
あらゆるものが値上がりし、コロナ騒動中よりも、経営が厳しくなっていくなか、値上げも止むを得ない!
そうは思うのですが、なんというか、心苦しい…
ほかの人には、
「ちゃんと値上げした方がいいよ」とアドバイスするのに、自分のこととなると…
実際、店でかなり使っている商品で見ると、この2年で
チーズの価格は1.8倍
ベーコンの価格も1.8倍
生ハムの価格は1.5倍
バターが1.3倍
ドライフルーツなども1.3倍
マヨネーズやケチャップなども1.8倍ほど…。
クラクラします…。
それでも、実際、値上げをするとなると、
プライスカードを作り変えて、
表示シールを作り変えて、
取引先でもデータを登録しなおしてもらって…。
と、やることがいっぱい。
なかなか踏み切れずにいる間に、かなり厳しい状況になっていました。
決断し、実行できなかったわたしの責任…。
仕方ない。
年末年始のお休みに、徹底的に原価計算をしなおして、プライスカードなどを作り直しました。
商品はそれぞれ20~50円値上げさせていただくこととしました。
20~50円の値上げにどんだけ悩むんだ?
とは思うのですが、心苦しく…。
それでも、ちゃんと店を続けて、みなさまに喜んでいただける商品を提供していきたいし、ちゃんといいものを作っていきたい!
経営が厳しくなってくると、
「お金」というか、「価格」の数字だけに目が行きがちになります。
例えば、同じ300円の商品を販売するとしても、
300円で売ることが目的で、そのために、それにあう材料を探してきて作るというのと、
自分が納得できる材料で、ちゃんとおいしいものを作ったら、販売価格が300円になったというのでは、
意味が違うと思うのです。
わたしたちは、わたしたちが食べたものでできている!
納得がいかない安い材料で仕上げて、安く販売するよりも、
ちゃんと納得がいく材料で、絶対に自信がある!という商品を作りたいし、そこに、シエールの価値があると思います。
販売価格を決めるのって、本当に、難しいものですね。
自分を安売りしない!
想いを安売りしない!
改めて、そう決めて、これからも誠実に、心を込めた商品づくりに努めていきます!!
ご理解いただけたら嬉しいです!
今後ともシエールをよろしくお願いいたします
【おまけ】
今回、材料費を入力すれば、すべての商品の原価がでて、理想とする原価率から、販売価格を計算する仕組みを作りました。
さすがに、アプリの開発までは時間がないので、エクセルですけどね。
今後、材料費が上がるたびに入力し、原価率が一定値を超えたら値上げを知らせるシステムにしたので、ちゃんと考えてやっていこうと思います。
販売価格の決定に悩む方がいらっしゃったら、この仕組みで一緒に考えることもできます!
お気軽にご相談ください。