見出し画像

チューリップ

春先に、すっと首を伸ばしてはっきりと主張する花💖

色々なカラーを持って居て、秋に球根を土に入れて置くだけで

春になると見事に緑色の葉を出して、次に蕾を付けます。

蕾の初めは緑色なので、ややもすればどんな色の花になるか

忘れていたりして、花が膨らんで来るときに思い出したりします。

それも、楽しみの一つかも知れません。タッグを忘れない方、賢いです。

園芸初心者には、温度に注意すれば、管理しやすい植物ですね。


30年前、春先に1番早く花を付けるには、前の年10月頃に植えつける事を

Kさんから、学びました。その時Kさんは65歳でした。

私がカナダに短い期間でしたが、ESL生徒として留学した時に

同級生になりました。

皆、18歳以上の大人のESL生で、約30名前後のクラスメイト。

インド、フィリピン、中国、ベトナム、フランス等から

集まって、カナダに、Emigration(移住)するために勉強してました。

そのクラスで日本人は2人、Kさんと私です。

Kさんも、奥さんと共に、息子夫婦が居るから同居するために、

日本の家と工場を処分して来たとおっしゃいました。


えー!!╰(*°▽°*)╯  凄すぎでしょ!

安泰として、生活出来る年齢なのに、あえてチャレンジ✨✨

私はKさんの半分以下の年齢でしたが、それでも随分頑張って来たと

思って居ましたので、恥ずかしいです。

Kさんと出会ってから、「もう年なので、できましぇん。」等と言う

言葉は使えなくなりました。無口な方でしたが、何でも実践してました。

ガーデニングもしかり。美しい庭には、キッチリ準備されて居てこそ

訪れる人に歓びや感動を与える事が出来るのです。


昨年、少し色々な事に振り回され、なおざりな準備をしていた私の心を

写すかのようなバラツキが出ている花の開花😧💦💦

とても、とても足元にも及びません。


年月が流れるのは早いです。Kさん、95歳になりました。

色々有りで、日本に戻っていらしたので、お誕生日月に、招かれたりします

クラスメイトとして。この間ご親族が、物忘れもひどくなって来たからと

からかうように「この人は、だあれ?」と。私を訪ねました。

しっかり、私の名前を言いました。私も嬉しい、ありがとうございます。

今は施設に入って居て、時々帰って来て、一泊家に泊まって帰るそうです。

Kさんにさよならして帰る道すがら、娘さんに聞きました。

家から、施設に帰るとき、Kさんの様子は如何ですか?

娘さんは、タンタンと『それが嬉しそうに帰るのよ。」


家や家族より、何処に良い所が有るのだろうか??

年が重なると思うように動かす事が、出来なくなるのです。

家族に迷惑はかけたくないのに、一人では生きられなくなります。

(私は施設に帰りたくない!)そんな姿を家族に見せたら、施設に

戻さざるを得ない家族は、後ろめたさを感じるでしょう。

Kさん、貴方はなんて偉いのでしょうか。

どうぞ、一日でも永く体調が良くありますように。


チュウリップ花言葉:思いやり 

チューリップ2


いいなと思ったら応援しよう!