仕事と育児に通じること
今週で1年8か月育児に励み、
マネージャーになってからは2年が経とうとしております。
改めて感じたことを書きたいと思います。
仕事と育児に通じること1つ目
それは「主体性」を持てるかどうかが大事
「主体性」=「自分事化」だと思います。
自分のことなのでいろいろと気になるし興味がわくので調べたり、行動する。
行動するので楽しくなり、前向きになるので次のアクションにもつながる、能動的になる。
「主体性」=「自分事化」だと思います。
自分のことなので気になるし、興味がわくので調べたり、行動する。
行動するので楽しくなり、前向きになるので次のアクションにもつながる、能動的になれる
※楽しいからアクションする、ではなく、アクションするから楽しくなる!ですね。
主体性が無い育児や業務は「作業」になりますので、つまらないし評価されないものです。
※どうせやるなら評価されたいですよね(笑)
家庭でも会社でもどうしたら作業を減らせるか常々考えております。
仕事と育児に通じること2つ目
きちんと「振り返り」をすることが大事。
・今週の自分はどうだったのか、きちんとやるべきことをやれたのか
・これまでの取り組みはどうだったか
・夫婦、チーム間での意見交換・振り返り
会社は毎週部会などがあるので強制的にコミニケーションを取ることになりますが、夫婦間でもとにかく反省(内省)会を設けるようにしております。
夫婦と言えども100%完全に理解し合うのは難しいと思いますので、
その日感じたこと、思ったこと、今後どう行動するか
を積極的に話し合うようにしております。
※当然、紛糾してダメージを受ける会もあります(笑)
「振り返り」に関しては
ミンツバーグ教授のマネージャーの学校
で学びました。「内省」という表現がされております。
詳しく解説されておりますので是非実践ください。
ハッピーワイフ、ハッピーライフ!
ですね。