見出し画像

子育ての悩みは「写真」が肯定してくれる

子育てセミナーに参加しました。
座学が終わって、後半は相談タイム。

きょうだいげんかしてばっかりでどうしようとか、
赤ちゃんのお世話をしているのに
上の子がちょっかいかけてきて拒絶しちゃうとか、
片づけなさいって言ってもなかなかできなくて
キレちゃう自分に自己嫌悪とか、
そういったお悩みに対して共感があったり助言があったり。

みなさんのお話を聞きながら、
なんかもう、そういうお悩みも丸ごとひっくるめて
私 に 撮 ら せ て !!!!
と、くすぶってしまいました。

きょうだいげんかの仏頂面も
赤ちゃんに嫉妬してかまちょな上の子も
おもちゃが散乱してごちゃごちゃなお部屋も
ぜんぶぜんぶ尊い。

もちろん今は大変で
いっぱいいっぱいかもしれないけど、
後から見返したらきっと
「あぁこの時は大変だったなぁ」とか
「でも私毎日必死で頑張ってたなぁ」とか
ママの頑張りの証になるし、
お子さんにも
「下の子が赤ちゃんのときはお母さんも必死で
あまり構ってあげられなくてごめんね」
って伝えるきっかけになるかもしれないし
全然映えない日常でも、写真があったら
一日いちにちを一生懸命暮らしていたことを
ありのままで、まるごと肯定してくれると思うんです。

…とかいって私の子どもはまだ2歳で、
きょうだい育児の大変さも経験していないし
どこ目線からもの言ってんだって感じだけども

マインドセットとして
「子どもが巣立った未来」から
タイムマシンで戻ってきた自分が
我が子との時間を再体験している…
という設定を持っているので、笑
悩みがあっても「まぁこれも一時的なものだから」で
軽く済ましがちなんですよね。
(新生児期にねんねママの本にそうやって書いてあったのが強く印象に残ってて、それからずっとそう思ってる)


だから、「幸せな家族になりたい」という願いを持って
こういった子育てセミナーに参加して学ぼうとしていることが
まず、尊いし
悩みがあるのも
一生懸命向き合おうとしている証拠だし
「その」ポイントを通り過ぎた人から
アドバイスがもらえるのも素敵。
愛に溢れている幸せな空間。

子育てに悩みを持つこと自体が素敵なことだと、
親から子への愛情の証だと、
そのことに気づく手段として
私から「日常写真」を提案したい、
と強く思います。

ただ撮るだけだと
「あぁもうこんなぐちゃぐちゃな部屋で…」
「私こんなに眉間にしわ寄せて怖い顔してたの、やだわぁ」
「こんなの残しておきたくない」
なんてマイナスな部分に目がいってしまうかもしれませんが

「15年後にはもうここにあるほとんどのものはないですよ」
「お子さんと話している時の笑顔はこんなに素敵ですよ」
「怒ってる顔はなかなか写真に残す機会がないので、あえて取っときましょ」
と、私から撮影を通してお伝えさせてください。

これも全部今しかない日常の一部なので…
いったん、残すだけ残しておきましょう!
できるだけありのままに近い形で。
もし将来見返したくもないって思ったら、
その時処分していただけばいいので
大変な時期こそ、一度「写真」を撮って
あなたの頑張りを俯瞰して見てみませんか?

(撮影のご依頼は公式LINEから!⇧)

「もっと幸せな家族になる」お手伝いをさせてください。


みんな毎日頑張っててえらい!!!!


今日は座椅子とダンボールで
車を走らせるコースを作ってあそびました


いいなと思ったら応援しよう!

P
お金をいただくことのブロックを解くには、身近なだれかに理由も言わずに「500円ちょうだい♡」って言ってみる実験をしてごらんって聞いたことがある。意外とくれるらしい。ほんとかなぁ…(わざとらしい)

この記事が参加している募集