![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126833231/rectangle_large_type_2_6441ab40f55b8cce61f36827c55e95d2.png?width=1200)
今週の一冊 「エッセイストのように生きる」
以前も感想を書きましたが、読み終えたので改めて。
わたしは、noteで時々エッセイのようなものを書いています。
これから書き続けていくときに、また読み返したくなる一冊でした。
覚えておきたいな、ってところ色々あるんですけど、「エッセイに演出はいらない」という部分が、特に印象に残っています。
わたし、嘘ついてはないけど、ちょっと演出っていうか、盛り上げちゃお、みたいなところあるかも。
そういう書き方といえばそうかもしれないけどさ。でも、あまり飾ってばかりいると、そのうち自分の書いたものを信用できなくなりそう。
昔、国語の作文で、ウケの良さそうなことばっかり書いてたことがあってさ。
結局、ペラペラだなって自分でもわかるし、何より自分の書いたもの好きじゃなくなるんですよね。
正直に、照れずに、飾らず、淡々と。
自分の心にあるほんとうのことをありのままに告白している文章が、人の心にいちばん届くし、いつまでも残りつづけるのです。
思ったことを、飾らずに書く。
心に留めておきたいです。
自分が物事をどのようにとらえ、どう感じるか。
自分の心と向き合うヒントが、優しい語り口で書かれているので、文章を書かない人にもおすすめです。
それでは、また明日。