![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92383061/rectangle_large_type_2_6c476eb1b755c0fdb2ff78a55759b63e.jpeg?width=1200)
トイレ リノベーション 漆喰塗り、空中ポリカで二重窓
古民家セルフリノベーションは、計画通り事を進めることは難しく、できるところから少しずつ進めています。
他の部屋のリノベーションが中途半端なまま色々やっています。
さて、本題のトイレリノベーションですが、
元々、壁は全部青色で、
上半分はザラザラした謎の壁(砂壁ではない)
下半分はタイル
でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1669891635947-LCsQN2dUb8.jpg?width=1200)
漆喰の材料は瀬戸漆喰で、竹が入ったものです。
さらに、ひっつく力を強めるため、消石灰を混ぜました。
ザラザラした壁に直接漆喰を塗ってきちんとひっつくのか?不安でしたが、ええ感じにひっついてくれて、少し落ち着いた雰囲気になりました。
そして、少しわかりにくいですが、空中ポリカで二重窓を作ってみました。
断熱と雰囲気を合わせる目的です
壁の下半分は、後ほど間伐材を貼る予定です!