![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46006923/rectangle_large_type_2_c1d9a20dcfbdc9acb119e46dbe108442.jpg?width=1200)
五感をくすぐり映り変わる街|原宿・表参道〈前編〉
「この街がすき」国内版 東京・原宿&表参道〈前編〉
「この街がすき」海外版はこちら▽
プロローグ
かれこれ20数年来、楽しいことや悔しいことなどいろんな記憶が詰まった街。それは原宿・表参道。
古着やギャル、ロリータなどファッションの最先端。おしゃれな若者が多い。流行をつくる街。
最近でいえば、原宿駅は古い駅舎を解体して、面影は少し残っていますが、新しく建て直しました。そして表参道口の前にIKEAやユニクロが出店しましたね。
人それぞれこの街に抱いているイメージはありますが、あくまで28年間生きてきたわたしの記憶をベースにします。
みなさん、友達と遊んだり好きな人とデートした気分になってくださいね!
それではバーチャルさんぽ【前編】、スターティン!(りんごちゃん風)
待ち合わせ
今回は表参道がメインだから待ち合わせは原宿駅の表参道口。そこからまっすぐにぶらぶら歩きます。
まず、一番先に目に入ってくる南国酒家
中華料理の美味しいお店。
小学4年の春休みに母と姉と「五目チャーハン」を食べました。店内が薄暗く品の良い雰囲気。
1961年創業の中国料理レストラン「南国酒家」旗艦店の原宿本店。
四季折々の旬の食材を使用した「日本(にっぽん)の、美味しい中国料理」をテーマに、
広東料理をベースにした伝統的な味に、司厨長の新しくクリエイティブな感性を加えた、
オリジナリティ溢れる中華料理をご提供しております。
原宿駅より表参道沿いに徒歩1分のアクセスの良さと、豊富な個室と席数で、
ご宴会やお食事会など様々なニーズに合わせて幅広くご利用いただけます。
*原宿本店は2021年1月18日から当面の間臨時休業。他店舗も営業時間短縮あり。詳しくはホームページ等ご覧ください。
また、食べに行こう。
ああ、ポップコーンのいい匂い。そういえば、ものすごい行列してたなあ。あれは、もう数年前のことかぁ。
最先端のマシーンを導入したGU。
どの街とも変わらなくコンビニも薬局も並んでいる。むしろ地元の店舗より混んでいるし。
はたまた、地下に続く階段に、個性的なお店もちらほら。
見ているだけ、歩いてるだけでワクワク。
なんかの、テーマパークみたい。
ウォッチングしていると、明治通りの交差点に。
THE・若者の聖地
手前、左角にラフォーレ原宿。
やや勢いは劣っているようですが、ファッションの発信地に昔も今も変わりません。
・
・
2011年3月。
東北地方は未曾有の大地震に襲われました。東京もその影響を大いに受け電力供給量を減らそうと「計画停電」を行いました。最寄り駅のシャッターも降りたり開いたり、そんな状態が1〜2週間続きました。
高校を卒業したばかりのわたしは週6日制服を着ていたので私服はトレーナーとジーンズぐらい。小中学生と同じ格好も「卒業」したいのでスーパーの衣料品では満足できませんでした。だけど電車に乗って出かけていいのか不安でした。
地震が起きてから3週間、家の中でじっとしていました。
「洋服を買う」ことを名目に(不要不急ではなく、必要なこと!)ようやく外出できました。行き先は「ラフォーレ原宿」。
久しぶりの買い物にテンションMAX!
親から渡された1万円をほぼ使い切りました。笑
・
・
姉にトレンチコートをあげたり年齢に合わないという理由でスカートを捨ててしまったり、その時買った洋服のほとんどは手元に残っていません。唯一、earth music&ecologyのジップアップパーカーを今でも着用しています。
一旦、明治通りを渋谷方面に。
苦い思い出
渋谷方面はビルケンシュトックやnico and…など、おしゃれなアパレルや雑貨店がそろってます。そういえば、結婚披露宴の給仕アルバイトをしていた建物(外面ガラス張り!)もこの通り沿いにあったな。かなり嫌な思い出が…。
その建物のななめ向かいに、大阪発のプチプラ雑貨のお店・ASOKO
仕事用のメモ帳や付箋いっぱい、買ったなあ。かわいい雑貨をお得に買えて楽しかったです。現在は現地に行くことができなくても通信販売で楽しめるようですね。
そこから数百メートル左隣にQ-Plaza(キュープラザ)原宿。
9階にあるピッツァリアCANTERA(カンテラ)で女子会のような、新入社員歓迎会を開いていただきました。店内が明るく、とても居心地の良い雰囲気だったと覚えています。
建物を出て、再び、明治通りと表参道の交差点に戻ります。
原宿デビュー
表参道を青山通りにくだっていくと、右側にKIDDY LAND(キディランド)が!
私の原宿デビューはキディランドなしに語れません。
最初の出会いは、就学前のころ。ノネズミのぬいぐるみを買ってもらったことでした。
おそらく、全国どこのファンシーショップでも買えるようなもの。けれど、その頃のわたしにとってすごく特別に感じました。
それ以来、原宿にいく度にお店を覗くようになりました。
一時期、改修工事でグレーの幕が垂れ下がっていたときは、閉店の危機!?と心配しました。
再び、外国人観光客の楽しそうに買い物をしている姿を待ち望んでいます。
ずんずんくだっていくと、表参道ヒルズが向かい側に。「ここは銀座か!」って突っ込んでしまうぐらい、両側の道は高級ブティックだらけ。
路地裏
商店街のアーチがある角、伊藤病院を左へ曲がり細い路地に入ります。
女性に人気があるプチプラ雑貨のお店・フライングタイガーコペンハーゲン表参道ストアへ。
そこに向かう手前に大手旅行会社HISが手がけているカフェ、HIS 旅と本と珈琲とがありました。残念ながら、2020年12月26日に閉店してしまったそうです。ゆっくりとお茶を飲みながらガイドブック片手に過ごすことが叶いませんでした。
では、さっそくフライングタイガーに入店!
ここのお店はとにかく安いんです。しかも北欧発祥のためデザインもおしゃれ!見てるだけでもワクワクします。
あと、店内のつくりがうまいなあと。商品棚のルートをすべて回るようになっています。最初は、季節の雑貨(夏はビーチや旅行用品、冬はクリスマスなどオーナメント類)、次に文房具類…と家族ごとの興味や欲しいものを順に追ってカゴの中に入れていくことができます。
もちろん興味のない陳列棚は飛ばして良いんですが。
最後、レジの手前にお土産用のお菓子や缶入りクッキーが登場します。女王様のイラストが描かれた缶はもう有名ですね。
フライングタイガーを出て道なりに進みます。
まい泉の電柱広告を右に曲がり、店舗を通過すると、少し前に話題になった文房具カフェが。
恥ずかしながら、わたしはまだここに入ったことないんです。お店の前までは行ってキャッチの声はかけられたのですけどね。自前の手帳を置き忘れたり金欠だったりで機会を逃しています。次こそ入っていろんなペンを試してみたいです。
来た道を戻り、つき当たりを右に曲がります。
続いて、タピオカミルクティーで有名なUrth caffe表参道。
コンクリート打ちっぱなしの外観とグリーンが生い茂る店内に目を奪われます。ここはタピオカだけでなく、中庭が「映えスポット」として有名です。テーブルとイスも用意されているのでゆっくりと飲めます。
----------------------- ✂︎ -------------------------------- ✂︎ -------------
【2021年3月20日追記】
残念ながら、Urth Caffe表参道は2021年2月28日で営業を終了しました。
いつもUrth Cafféをご利用いただき誠にありがとうございます。
Urth Caffé表参道店は、施設との契約満了に伴い2月28日で営業を終了させていただく事となりました。
2014年のオープン以来、非常に多くのお客様にご利用いただき心より感謝申し上げます。
また、Urth Caffé鎌倉店につきましても、2月28日を以って営業を終了致します。
鎌倉店は昨年の6月にオープンし、まだまだ歴史は浅い店舗になりますが、コロナ禍の状況の中でもご来店・ご利用をいただいたお客様に厚く御礼申し上げます。
両店とも残り約3週間、変わらず皆さまをお迎え致します。
両店をご愛顧いただいている皆さま、思い出をお持ちの皆さま、お店やスタッフを支えていただいた皆さま、お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。
*Urth Caffe Japan ( @urthcaffe_japan )公式インスタグラムより引用)
------------------ ✂︎ -------------------------------- ✂︎ -------------
この辺りの路地裏は隠れたカフェや洋服屋さん、美容院も。散策するにはとっておきなスポットです。
神宮前小学校を曲がると再び表参道のメインストリートに。
ずんずんと青山通りに向かって歩いていきます。
前編はここまで。
後編では、青山通り〜骨董通りを中心に歩きます。
※散策の際はマスクや消毒液、体調管理など感染対策を万全に整えておこなってくださいね。
◆今回歩いたところ
![表参道マップ-02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45889544/picture_pc_4c7c2168b9ff32f68a83732c40fea22e.jpg?width=1200)
◆行き先メモ
■ 南国酒家 原宿本店
■ ラフォーレ原宿
■ ASOKO
■ キュープラザ原宿
■ フラングコペンハーゲン表参道ストア
■ Urth caffe 表参道(2021年2月28日閉店)