
私の幸せ=マイペースに生きる
何が私の幸せ?
昨年体調を崩し始めてから、ずーっと探していた。〝自分にとっての幸せ〟を。
今までの私が大切にしていたこと
●家事と育児と仕事をスマートに両立
●子どもは出来る限り母親が育てる
●やる気と根気さえあれば何でも乗り越えられる
これらが理想だった。
理想通りの人生を歩むのに必死だった。
でもその結果、過労で倒れた…
理想の実現に向けて走り続けた日々
何かを間違えていたんじゃないか?
そんな思いから、自分の生活や価値観を見直してみた。
まず、妊娠や出産、育児を通して自分の身体がかなりダメージを受けていたことに気づいた。
理想の実現に向けて走り続けていた頃は、自分の疲れを自覚することはあまりなかった。
けれど、実は白髪も生えてきていたし、よく便秘もしていたし、睡眠もまともにとれていなかった。身体は疲れのサインを出していたのだ。
あと、人に頼ることを良しとしなかった。
祖父母とは育児方針が合わないからと、できるだけ頼らなかったし、辛いときに友だちや家族に「助けて」とヘルプをだせなかった。
仕事でも「育児を理由に仕事側に迷惑をかけてはいけない」という考えで、子どもが病気の日もなるべく病児保育などを利用していたが、同時に「病気のときまで預けられて子どもが可哀想。母親失格だ」とも感じていた。
とにかく〝理想の実現〟に向けて走り続けていたのだ。
そして辿り着いた「私の幸せ」
でも、それではダメだった。
結果として倒れてしまった。
そして立ち止まって考えた。
私の幸せってなに?
私が掲げていた〝理想の実現〟は本当に私の幸せに繋がっているのか?
そもそも、未来のために頑張ること以前大切なのは今を精一杯生きることじゃないのか?
そう考え直した私は、
〝今〟を感じる練習をすることにした。
例えば
●アロマセラピーで気持ちの切り替えをする
●ヨガをしながら呼吸に集中する
●辛い時はノートに気持ちを書くor誰かに話す
●誰かに子どもを預けて自分の時間を楽しむ
●少し疲れたと感じたら積極的に休む
●「〜ねばならない」思考に気づいたら辞める
そうやって色々試しているうちに、私の幸せは
ゆったりとした時間を感じられること
だと気づいた。
人生は壮大な暇つぶし
結論はこれだ。
結局、どうやって生きようともいつか終わりを迎える。
ならばできるだけ穏やかな気持ちで楽しんで人生を過ごす。
ある意味すごく贅沢な暮らしだ。
でも、もしそうできる環境にあるならそうしてもいい。
後ろめたく感じる必要はないけど、自分を生かしてくれている環境や人、全てに対して感謝のこころを持つことは忘れていけないと思う。
さぁ、明日晴れたら青い海でも見に行こうかな