
Photo by
m_nishimura_
いろんなあいさつが飛び交う社内
みなさま本日もお疲れ様です。
幼い頃から言われ続けていたマナー。あいさつをすること。
私は、何気なく社内の雰囲気が良いなと入社してから感じていました。
理由は、あいさつができる人ばかりであることにありました。
朝だけでなく、外出時、休憩時など細かな声かけが浸透しています。
私は、挨拶ができない人とは付き合いにくいと感じてしまいます。
一緒に仕事をするにあたって、これはとても基本的なことだからです。
たった一言言うだけの、シンプルな言葉です。
そして、会話をしなくてもお互いを認知することができます。
誰でも朝は眠いし、特にご機嫌がななめになりがちな時間帯です。
そんな時に、元気に挨拶してもらえると気持ち的にも
目が覚めると思います。
子供の頃は、挨拶ができないこともありました。
挨拶をするのが恥ずかしいと思っていたからです。
特になかの良いわけではない近所の人などには緊張してしまっていました。
今思うととってももったいないし、
仲良くなれるチャンスを逃していたと思います。
まだまだ新人の私のことを知らない社内の人は多くいらっしゃると思いますので、あいさつをきっかけに話せる機会が増えていったらと考えています。
覚えなければならないことが多く、即戦力にはなれていない現状で、
今の私にできることから始めていきたいです。