見出し画像

呼吸しやすい場所

「呼吸しやすい場所」をずっと探している。

就職を機に地元に戻ってもうすぐ4年が経つ。地元は嫌いじゃないけれど、たぶん呼吸しやすい場所ではない。
なぜかは上手く言えないけれど 東京に行ったとき、大阪の街を歩いたとき、ずいぶんと呼吸がしやすいと思った。地元に比べると絶対に空気は綺麗じゃないし人も多くていろんなノイズが聞こえるけれど、それでも格段に呼吸がしやすかった。


その街に住んでいるときの感覚は旅行のときと絶対に違う、ということはわかっているつもりだった。引っ越してしまってからやっぱり違うと思っても簡単に後戻りはできないから、すぐに引っ越す勇気はなかった。

仕事の関係で、すこしの間札幌で暮らした。
旅行とは違うので朝起きていつものように仕事用の服を着て仕事用のメイクをし、アクセサリーは着けずにホテルを出る。自分の車じゃなく通勤ラッシュ時間帯の地下鉄に乗って職場へ向かう。仕事の内容はほとんどいつも通りだ。

なんだかとても呼吸がしやすい、と思った。聴覚過敏も緊張型頭痛も片頭痛も起こらない。この街では会話用の耳栓もロキソプロフェンも必要なかった。
地元で働いているときは冷蔵庫のモーター音やプリンターの作動音にパニックを起こしそうになっていたのに、そういえば繁華街にいても、居酒屋での会話にも、フードコートのざわめきにも、有線から流れる打ち込みのJ-POPにも、まったくストレスを感じていないことに気づいた。ノイズキャンセリングをしなくてもどこにだって行けた。


軽い大豆アレルギーで疲れているときなどに反応が出る体質なのでお味噌やお豆腐は10年近く口にしていなかったけれど、昼休みに入ったお店でつい浮かれて豚汁を頼んでしまった。
全くなんともなかった。10年ぶりの豚汁がおいしすぎてちょっと泣いた。


よかった、まだわたしは壊れてなかった。
呼吸しやすい場所はきっとまだまだたくさんある。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集