
在宅で働くときに気をつけていること㉔ 風
このnoteは、小屋野恵のWEBサイト「アラカンどうでしょう」の過去記事からピックアップ&転載するものです。基本的に表現は当時のままなので、その点お気をつけください。
#リモートワークの日常
2020-06-04oyanomegumi
昨日の「音」ともかかわりがあるのですが、
在宅で外部からの音をできるだけ遠ざけようとしたら、
第一選択で窓を閉めることになります。
さらに厳重に、というなら、カーテンも閉めると
遮音効果が上がりますよね。
で、忘れちゃうのが換気です。
私は別に風水の信奉者ではないのですが、
丸一日窓を開けない部屋は息苦しく感じます。
悪い気が満ちている、みたいなね!
今は朝起きたらまず窓を全部開けて、
風を通します。
仕事を始める直前まであけておいて、
さあやるぞ!となったら閉める。
昼休みにも、一度全開にして、
戻ったら閉める。
これ、換気というだけじゃなくて、
気持ちの切り替えにも役立っているようです。
これから本格的に暑くなって、
日中はエアコン! という日々も始まりますが、
せめて朝一番だけは、窓を開けて風を通す、っていうのは
習慣にするといいかも。
たとえ梅雨時でシトシト雨が降っていたとしても、
細目に窓を開けるといい風が入ってきます。
季節やお天気で変わる空気の匂い、
感じられたらいいですよね。
今日の湘南エリアは、少し湿り気の多い風が吹いてきます。
みなさんのところはどうですか?
※2021/07/28追記
アイキャッチに使った画像は去年2月に行ったアンコールワットです。
ごくごくたまには、全く違う風に吹かれるのも、
精神衛生上とてもいいと思うのですが、
国内でさえ、旅行もままならないですものね。
せめて朝晩は窓を大きく開けて、
家の中と心の両方にしっかり風を通したいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
