![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102434934/rectangle_large_type_2_8f555ceb351c382d728c89eb6e4907fc.jpg?width=1200)
鯛を一尾、丸ごと食べ尽くす!
桜鯛の季節です。
四季折々に旬のお魚食べ尽くしの会をやっていますが、春は年度末だったり新年度だったりでなかなか予定が立てられず開催できていませんでした。
ぼちぼち子供達に手がかからなくなってきたので、念願叶って今年は開催出来ました。
春が旬のお魚は色々あるのですが、やはりまずは魚の王様、鯛で開催しました。
王様だけあって、苦手な人が少ないですし、何よりも美味しいのが正義です。
養殖も盛んなので通年手に入りやすく、イベントで気に入ったお料理があればすぐにご自宅で再現していただくことも可能なのもメリットの1つですね。
いずれ違うお魚で開催することもあるかもしれませんが、まずはしばらく春の魚は鯛で行きたいと思います。
今回は5名の鯛好きの皆さんがご参加下さいました。ありがとうございます!
お魚は御徒町の吉池さんでお願いしました。
事前にサイズと受取日時を指定して手配していただきました。
産地を指定すると入らないことがあるので、ご予約の人数に合わせて大きさを指定しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714204/picture_pc_a0dc8695ad47847a80a71feeb0ef5313.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714211/picture_pc_9ec1e58f61451f2cd5d6ac1e0bcec0c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714212/picture_pc_51bcbadd3f1020fa923a1c31ca0c1518.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714213/picture_pc_b3c28d6fbf964f0ef36fa62a3a453615.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714214/picture_pc_380c9a119ec841daf5f08d6def90a5ce.jpg?width=1200)
調理場で捌くわけではないので、吉池さんでウロコとエラだけ取っておいてもらいました。
ウロコとエラが無いだけで、汚れやゴミが随分減りますし、血まみれにならずに捌く様子をご覧頂けます。
その後は、どの部位をどのように調理するかをいくつかご提案してその中から皆さんで召し上がりたいお料理を選んで頂き、手分けして調理します。
もちろんゼロから皆さんに決めてもらうような丸投げはしません。
事前にある程度のメニューは決めておき、正身やアラの食べ方はご参加の皆さんで話し合ったりお好みで決めて頂きます。
今回はメスで卵を持っていたので、卵をどうやって食べたいか相談して、煮付と塩辛で召し上がって頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714805/picture_pc_4c201c6b0b6ded1609ac11200042eec6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714808/picture_pc_459f834f968fe5d5b3c9e461977f2487.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714811/picture_pc_ea8b52e987b9ff2ab3abbafb4468756d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714812/picture_pc_1a0d7e2a44a4729b72fefc13d38af972.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714814/picture_pc_1253c9788907a2b9d5cd2987a525c1dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714882/picture_pc_6e85bc165c3eb27b5add03f4474b75ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714883/picture_pc_17151dab6b739431f1e0266ad686c65e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714890/picture_pc_ddef9c1806c499f19245b964b9982771.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102714902/picture_pc_3c803078132f0ffadea6548d383fa8e1.jpg?width=1200)
本日のお品書き
・松山鯛めし
・宇和島鯛めし
・鯛の潮汁
・お造り2種(昆布〆、炙り)
・塩焼き
・酒蒸し
・中華風鯛サラダ
・肝刺し
・鯛子の塩辛
・鯛子の煮付
・鯛でんぶ
全12品、食べ尽くして頂きました!
この会の面白いところは、さばくところをご覧頂いてから食べたいお料理を決めて調理するので、一期一会のお料理に出会えるところですね。
まさにライブ!
ご参加の皆様、ありがとうございました。
この楽しさ、お魚好きの方には是非一度味わって頂きたいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![古谷 真知子:家庭料理のコンシェルジュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1744552/profile_87009e1565de117ba34797c7a970967e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)