![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32300194/rectangle_large_type_2_2dca4c32bd3c6fae2b514697983c04fc.jpeg?width=1200)
引網香月堂さんの練り切りキットでバラの練り切りを作ってみた話
少し前ですが、stay home の家族レジャーの一環として、引網香月堂さんの練り切りキットで和菓子作りを体験しました。
Twitterで見かけて、すぐに取り寄せたのですが現在は在庫切れのようです。
作り方は動画で解説してくれるので、子供でも楽しく作ることが出来ます。
必要な材料と道具がセットで届きます。
このキットでは、バラの練り切りが4個作れるので、4人家族の我が家にピッタリでした。
一緒に動画を見ながら工程を追って作っていきます。
先生(職人さん)のお手本付きなのも嬉しいですね!
まずは材料を全て4等分して、動画の指示通りに重ねたりのばしたり丸めたりしていきます。
単純に見えて、淡い色使いには2色のあんを重ねて濃淡や陰影などを表現していたり職人さんの技が垣間見られてとても面白かったです。
最後に形を整えて、出来上がり!
誰がどれを作ったのかは申しませんが、なかなかに個性が出るものですね。
学校で茶道を習っている娘がお抹茶を立ててくれたので、一緒に頂きました。
動画を見ると簡単そうに見えますが、やはり同じものを一定の品質で作るのはとても難しいものですね。勉強になりました。
子供達も楽しんで作っていて良かったです。
また違うキットも作ってみたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![古谷 真知子:家庭料理のコンシェルジュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1744552/profile_87009e1565de117ba34797c7a970967e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)