
雑誌の専門図書館大宅壮一文庫は、図書館というだけではなく、雑誌記事から索引を採録しているデータベース屋でもあります。1888年から現在まで続く雑誌記事索引はその数約742万件(2…
- 運営しているクリエイター
#ジャニオタのつぶやき
大宅壮一文庫索引班の日々困惑日記(1)大宅壮一文庫ってどんなところ?
はじめまして、大宅壮一文庫索引班のぐるぐるねこと申します。
といっても、「大宅壮一文庫って何よ、新潮文庫みたいなもの?」と思われる方もいらっしゃると思いますので、簡単に大宅壮一文庫ってどんなところなのか説明させてください。
大宅壮一文庫は日本で唯一の雑誌専門の図書館です(他国にあるのかどうかはわかりません)。雑誌といっても業界誌、学術誌でしょ?と言われることもありますが、いえいえ、ごく普通
ジャニオタ索引者のドル誌ナナメ読み(6)「グループ名にまつわる悩みあれこれ・4」
今回はスノストを例に大宅文庫のデータの構成と使いこなしについて具体的に説明していこうかと思います。
まず、大宅文庫の記事データにはいくつかの構成要素があります。
「雑誌名」「発行年月日」「掲載ページ」「タイトル」「発言者」「分類先」「記事種類」が記事データの主な構成要素となります。
「雑誌名」「発行年月日」「掲載ページ」は「『POTATO』/2024年11月/頁:5~11」といった感じなので、問
ジャニオタ索引者のドル誌ナナメ読み(5)「グループ名にまつわる悩みあれこれ・3」
今回は人名表記に関する大宅文庫のルールを。
デジタル環境で氏名を扱う媒体では、表記に関しての悩みが付き物だと思うのですが、大宅文庫もその例に漏れません。
旧字、俗字、機種依存文字だけではなく、外国語や記号までも含まれるケースが存在するので、一定の指針が必要になるわけです。
今回はジャニーズタレントを例に大宅文庫の人名表記に関するルールをざっくり説明していきたいと思います。
さすがに「timele