レース糸の広告に見る昭和美人たち
こんにちは!上のリンクは、おとといの記事です。古いレース編みの本に載っている広告から、当時の女性の服装に注目してみました。
昭和のレース編みの本は、裏表紙などに広告がばーんと載っているのが多いです。…最近はあまり見ないし、載っていてもおとなしめで、そもそも広告を載せること自体が「おしゃれじゃない」という認識みたい。でも昭和の本には、人物を配したパンチのある広告が多いです。世相がわかって面白いと思いますので、もっとお目にかけていきましょう。
「オリムパスレスヤン(ナイロン)」という商品の広告です。最近は化繊のレース糸って見かけませんね。
左の女性が着ている黄色の服は、今なら「半袖プル」とか「サマーセーター」と呼ばれそうですが、昔はこういうのも「ブラウス」と呼ばれていました。
これはグンゼの広告です。「グンゼ」って漢字で書くと「郡是」になるの知ってました?
懸賞の賞品が興味深いです。
写真に写っている和服は透ける、つまりレースの生地みたいですね。賞品が「服地」であることは、自分で服を作る人が多かったことを示しています。そしてB賞が「靴下1足」ですって。それでも、ちゃんとした素材の靴下が手に入る時代になってよかったですね。
機械編みのニットウェア。機械編みをする人も多かったことがわかります(実家にも編機がありました)。モデルさんの表情がいいですね。若々しいパワーを感じさせます。同じ本には次のような広告もあります。
もうすぐ70年代に入ろうとしている頃です。屋外でアクティヴに過ごしたい!という欲求を感じます。それは裏を返せば、古風な「レース編み」は退潮してきたということでもあります。
個人的に気に入っているのは下の写真。こういうの「パンタロン」って呼ばれていましたね〜。もう死語だけど。パンタロンの下にはストッキングを履いているのが見えます。
あっ ころがっちゃった!とストーリー性のある広告。「欲望の肥大」をからかっているようにも見えます。
こちらもお行儀は悪めです。戦前の編物の先生がごらんになったらぎょっとなさりそうです。「女らしさ」のイメージが多様化してきたのがわかります。
これは人物がいないのですが、物語性を感じさせます。帽子のそばに飛行機のおもちゃが置いてあります。海外旅行が憧れの対象として視野に入ってきている感じ。
白い家具もはやっていたみたいです。「リカちゃんの白い白い家具セット」というのがありましたっけ。
こちらも、明るい窓辺に白いカーテンの写真です。電話の色はピンク。もちろんスマホじゃありません。
避暑地のような雰囲気。晴れやかなポーズではなく、少し憂いを感じさせます。「ときめきの出会い」という言葉のとおり……
これも物語性を感じさせますね。ただ、パワーや斬新さより「やさしさ」やナチュラルさが強調されています。これは令和に通じる路線かも。
いかがでしたか?
実はもう少し、ご紹介しておきたい広告があるのですが、それはまた別の機会にしようと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?