見出し画像

なつかしい「昭和のビーズ遊び」はどこへ行った?

 こんにちは! いろんな手芸に興味のある owarimao です。今は「マクラメ」の手法でオリジナルデザインのオーナメントを作ることにはまっています。

 おもに「巻き結び」という結び方で菱形などのパーツを作り、ビーズを入れながらパーツ同士をつなぎ合わせるという手法です。 
 似たような作業の繰り返しなので、きょうはマクラメの話題はお休みして、ビーズのことを書きたいと思います……正確には「昭和のビーズ遊び」について。

 下の写真は、私が子どものころ(昭和50年代後半)に買ってもらった、子ども向けのビーズキットの説明書です。もとは少量のビーズと「ワイヤー」がいっしょにパックされていました。

 当時は手芸屋さんにこういうのがよく売っていました。たまに買ってもらうとすごく嬉しかったです。せっせと作りましたが、作品は十代のうちに処分してしまって、今は一つも残っていません。しょせんは子どもの遊びで、時期が来れば卒業してしまうものでした。
 でも小学生のころの私にとって、これらはすごく大切な宝物でした。だから作り方の説明書はすべて保存しておいたのです。
 下の写真はキットに含まれていた「ワイヤー」。細く柔らかな銅線で、ふつうのハサミで簡単に切ることができます。これにビーズを通して、図にあるような形を作っていくわけです。
 こういうの、どこの誰が考えたんでしょうね? デザイナーの名前などはどこにも記載がありません。今とちがって、当時はみんなそういうことに無頓着だったんですね。

 多くは「御幸商事」さんの製品です。現在は株式会社 MIYUKI としてビーズを製造販売しておられ、その品質の高さは海外にも広く知られているとか。
 ちょうど私がこういうものを作っていたころ「デリカビーズ」が開発され、「ビーズ織り」が普及していったようです。ほかにも昔ながらの「ビーズ編み(編み物にビーズを入れる)」とか、ビーズ刺繍とか、テグスを使った○○ステッチとか、ビーズワークにはいろいろな種類があります。でも、昭和の小学生が熱中していた「銅線を使ったビーズ細工」のキットはどこへ行ったんでしょう?
 いつも行く手芸屋さんで探してみましたが、見当たりませんでした。ビーズはもちろんたくさんありますし、センスのいい作品がいろいろ提案されていますが、どれも大人の女性向けばかり。「子どもの遊びとしてのビーズ細工」はすたれてしまったようです。
 MIYUKI さんの HP を見直しても、これらの子ども向け商品については何の情報もありませんでした。

150円

 なるほど……
 それなら、私がこういうものを保存していたのは、やはり無駄ではなかったことになります。誰かが保存しなければ、存在そのものが消えてしまいますからね。
 40年以上前のビーズキットを、もう少しくわしくお目にかけましょう。

『スターバッジ』
リボンも1本だけついていた(もったいなくて使えなかった)
『ペアファッション』
チェーンも、銅線をねじって自分で作ることになっている
そのための小さな道具もセットされていた
『ビーズっ子』
ビーズで作った平面を銅線でかがり合わせて立体にするという、やや高度な作品
『ビーズドール』
『ビーズペット』
ワニを実際に作りました
『プチリング』
『プチリング』のカラーページ
これも3つほど作って、宝物でした
『ビーズコレクション』
これはキットではなく、独立した小冊子
さまざまなタイプの作品が1冊にまとまっている
手のひらに載る大きさ
最後のページ


 MIYUKI さんの公式サイトです↓


いいなと思ったら応援しよう!