![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117488201/rectangle_large_type_2_58f48104bc152492352274670bf74189.png?width=1200)
すぐに誰かと比べてノンフロー状態になってしまう人へ
「誰かと比べる」
自分はその人より劣っているとジャッジして、また自己否定の沼にハマる。
自分に自信がない人は、この沼に何度となくハマり、生きづらさを感じていると思います。
「誰かと比べる」
本当はやりたくないですよね。
でも、止められない。
人と比べる依存症みたいなものですよね。
人と比べていないと落ち着かない。そんな状態になっていませんか?
でも、真の平穏を得られることはなく、いつも不安で焦ってしまう。
もう「誰かと比べる」を終わらせましょう。
長年繰り返した結果、根深く習慣化されてしまっているので、
かなり意識的にパターンチェンジをする必要があります。
視点をズラそう
脳内のパターンは、
常に「誰か」を探し出し、そして「自分よりすごいところ」を探し、
「ほら、やっぱり私はできない人」に着地させています。
だから、まず、
「誰か」を探し出したのに気づいたら、視点をズラしましょう。
フォーカスチェンジです。
どこにズラすのか。
「今もっているもの」
「今できているもの」
に意識を向けます。
例えば、コーヒーを飲んでいたのなら、
・コーヒーカップがある◯
・コーヒーがある◯
・飲むことができている◯
・飲む時間がある◯
すでに4つの「◯(ある)」を見つけ出すことができましたよね。
そんなことで?
と思うかもしれませんが、
「ある」に意識が向かった時、あなたの周波数は変わっています。
しばらくその波動状態に滞在してください。
焦らず、コーヒーを味わい切ってください。
そして、「誰かと比べて、〜〜〜しなくてはいけない。」
ではなく、
「私がやりたいこと」
を見つけてみましょう。
それは、どんな些細なことでも、くだらないことでもいいのです。
大事なのは、「誰かを意識した結果探し出した、やらなくちゃいけないと思ったこと」
ではなく、「ただ、自分がやりたいと思ったこと」
という点がポイントです。
そして、それを実行できたら、
「ほら、できたね」
とか
「実行できてすごいね」
と、自分に自分で◯をつけていきましょう。
人との比較が始まったらフォーカスチェンジ
比較して自己否定する沼にハマる前に、自分で自分を救い出すパターンを身につけていきましょうね。
大丈夫。
あなたには、できることが沢山ある。
人との比較ではなく、ただ自分が幸せになることを許可してくださいね。
あなたの終わりにマルと思える人生の実現を応援しています!