マガジンのカバー画像

[ OUWN design ] デザインについて

28
実際に関わらせていただいたお仕事のことや、自主制作・書体や紙についてのはなしまで、OUWNのデザインについて幅広く紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

2025 Creativestudio OUWN / OSAKAは、SOUPのようにARTを煮込んで。

あければ はじめに 新たに ○○に お久しぶりの投稿になってしまいました。 OUWNのアートディ…

#OUWN 公式
1か月前
6

DESIGN : Laforet HARAJUKU , ASIA 、文字を図形にした新表現

昨年秋に公開されたラフォーレ原宿のキャンペーンビジュアル。今までもファッションビルの広告…

#OUWN 公式
11か月前
2

JAGDA新人賞への道。 [後編]

< JAGDA新人賞への道。[前編] 苦手な文字詰めといかに向き合うか賭けるべき方向性は定まりま…

#OUWN 公式
2年前
108

JAGDA新人賞への道。 [前編]

はじめに「JAGDA新人賞を本気で獲りにいく」。 自分の中でのテーマを決めて取り組んだ3年間だ…

#OUWN 公式
2年前
169

DESIGN : 日本酒・三好【古代の辛口 - 九十の黒】

以前もOUWNのnoteで紹介した日本酒の三好。前回は5年計画のイヤーボトル【HANA】について話し…

#OUWN 公式
2年前
6

DESIGN : 紙 座談会

以前のフォント座談会に続き、OUWNメンバーが「紙」について話します。今回も事前に石黒が質問…

#OUWN 公式
2年前
7

DESIGN : Rems [Re material system]

近年、環境問題への取り組みやリユースへの関心が高まっていますが、その中で新しいプロジェクトが始まります。 企業の残渣を使い、新たな「紙」へ石黒 :  様々な企業がいろんなモノを製造している中で生まれる残渣(食品や飲料の残りかすなど)を紙に混ぜ、新しい紙を作るシステム・Remsがスタートします。Remsっていうのは、Re material systemの略称。 ダイオーペーパープロダクツさん、竹尾さんからお声がけいただいて、新たなプロジェクト「Rems」のロゴデザインやWEB

DESIGN : COLOR by COLOR 配色ひらめきツール

石黒が初の著者となりOUWNが丸ごと一冊作った配色の参考本「COLOR by COLOR」が、ついに本日発…

#OUWN 公式
2年前
15

DESIGN : スクランブルスクエア 母の日 コピーライティング

今回はグラフィックデザインではなく、コピーについて。 以前にもOUWNの記事で登場したスクラ…

#OUWN 公式
2年前
4

DESIGN : 箕面ビール [BATON]

大阪・箕面市にある箕面ビールから生まれた新しいビール、BATON。 ステンレスタンクで発酵させ…

#OUWN 公式
2年前
12

DESIGN : EVEX シーズンカタログ(2022 S/S)

ミラノ発のラグジュアリーブランド KRIZIA(クリツィア)から生まれたカジュアルライン、EVEX(エ…

#OUWN 公式
2年前
4

DESIGN : 竹尾 海外用グリーティングカード + OUWN年賀状

ファインペーパーをはじめ、多種多様な紙を取り扱っている紙の専門商社・ 株式会社 竹尾。竹…

#OUWN 公式
2年前
2

DESIGN : dot to dot today

少し久しぶりのnoteインタビュー。 今年2月に大阪中之島美術館(NAKKA) が開館し、館内にミュー…

#OUWN 公式
2年前
8

DESIGN : NOTEBOOK #2

世界8ヶ国のデザインスタジオがそれぞれに技巧を凝らしてノートブックを作るアートプロジェクト「NOTEBOOK #2」。キュレーションを手がけるのはフランス・パリにて約50年間続く老舗印刷スタジオ・IMPRIMERIE DU MARAIS。各国につき1つのデザイン事務所が参加し、その1つにOUWNが選ばれ、「OUWNらしさ」が詰まったノートブックが出来上がりました。石黒・藤田のこだわり溢れる1冊をご紹介します。 運命的な参加経緯 ー 海外のプロジェクトですが、どのような経緯