![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145141554/rectangle_large_type_2_0b94b1664e2607063d69410d6207e675.jpeg?width=1200)
手関節・手指解剖学②筋
手関節、手指には多くの細かな筋が存在しています。
まとめてみました。
参考引用
Mr Jonathan Maw, Mr Kai Yuen Wong, and Mr Patrick Gillespie. Hand anatomy. British Journal of Hospital Medicine 2016 77:3, C34-C40
筋
内在筋
![](https://assets.st-note.com/img/1719237686888-psSIafNYPa.png?width=1200)
左上:左手の表在筋(手掌筋)
右上:左手の深層筋(背側筋)
左下:左手手掌の骨間筋
右下:左手背側の骨間筋
となります。
骨間筋は3つの手掌単頭骨間筋と4つの背側複頭骨間筋にわかれ、それぞれ手指の内外転に寄与しています。
外在筋
外在筋は主に前腕から発生しています。
浅指屈筋、深指屈筋、および長母指屈筋腱は、手根管を経由して手に入ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719238497343-Y9m4gt1dwy.png?width=1200)
手掌では浅指屈筋腱は深指屈筋腱の掌側に位置しています。
浅指屈筋腱は中節骨、深指屈筋腱は末節骨に停止します。
指の伸展筋腱は伸筋支帯を経由して手に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719239480098-c20NzRlsKO.png?width=1200)
ざっくりこんな感じで手指の筋は手に入り、付着しています。
骨間膜などがそれぞれの筋の収縮を助け、手指の動きを担っています。
巧緻的な動きには、これらの複雑な構造が必要なのですね。
ではでは。