![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145434516/rectangle_large_type_2_4168e1809d22ef3e5d561580cb725241.jpeg?width=1200)
手指の中でも、母指以外の指関節に関してまとめました。
参考引用
片岡利行. 手指関節のバイオメカニクス. Jpn J Rehabil Med 2016;53:765-769
指関節
手根中手関節
第2、3CM 関節は安定した関節であるため、ほとんど可動性を認
めず,しばしば癒合症も認めます。
第4、5CM 関節はなだらかな鞍状関節であり、屈曲伸展運動が可能です。この屈伸運動は、物を把持しやすくするための重要な役割を担っています。
中手指節関節(MP 関節)
MP関節は
・屈曲伸展
・内外転
・分廻し運動
を許容する関節のため、指の key jointとされています。
これらの複雑な動きはその関節構造により可能となっています。
MP関節の側副靱帯の起始部が骨頭の弯曲中心ではなく背側に寄っており、中手骨頭の掌側には凸状の結節があることから、側副靱帯は伸展時に弛緩、屈曲時には緊張するとされます。
このことから、MP 関節を伸展位で固定すると、側副靱帯が短縮位で拘縮するため、MP 関節は決して伸展位で固定すべきではないとされています。
近位指節間関節(PIP 関節)
PIP 関節(proximal in-erphalangeal joint)は
・屈伸運動
のみの関節です。
側副靱帯は基節骨頭側方陥凹部の近位〜背側から、中節骨基部側方に停止しており、屈曲伸展でその靱帯の緊張は変わらないとされています。
MP 関節とは異なり、掌側板の近位縁にはcheckrein ligamentが付着し、一方は基節骨掌側に固定されています。
屈曲伸展時に掌側板はスライドしますが、掌側板はあまり伸長しないため、掌側板の癒着や checkrein ligament の拘縮は PIP 関節の屈曲拘縮をきたしやすいです。
遠位指節間関節(DIP 関節)
DIP 関 節(distal interphalangeal joint)は
・屈伸運動
のみの関節です。近位指節間関節と
PIPと同様に側副靱帯、副靱帯、掌側板が存在しますが、checkrein ligament が存在し、過伸展が可能です。
手指の拘縮などは、かなり難渋するイメージです。特に組織感の癒着などが引き起こっている場合は、リハビリでの変化も限界があるのかなと感じています。とりあえず手関節、手指は難しいです…。
ではでは。