![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22902206/rectangle_large_type_2_6be1a79d66cc6cee6efae07ab26d8289.jpg?width=1200)
展覧会がなくなった分、アート作品の新作をnoteに並べてみる。
アートだけでなく、全世界が大変な時期ですよね。
私は上海行き予定、ニューヨーク行き予定(仕事ができるかもだった)、台湾での展覧会が無期延期、東京での展覧会1件が延期、東京でのもう1つの展覧会で作品を販売してもらうためや、ギャラリータグボート経由でオンラインで作品販売してもらうために、地道に制作しています。
noteのヘッダーにでも使ってもらえたら嬉しいので、ここにつくり立ての新作写真をアップしますよ!
ところで私は、作品解説をなるべくカンタンにしようと心がけています。
「細胞と細胞が出会い、協働を決め、多細胞となる瞬間こそが、集合生命としての生命が生まれ、生命のレイヤーが重なった瞬間と言える。このように、生命はレイヤー構造をしていると考えられるが、もう一つの生命概念としてアメーバ状の生命観がある。それは愛着を単位として表される」
とか言うと、なんかそれっぽいですが、たぶん全然伝わらなくて。
私はもともと現代アートが意味わかんなすぎて好きではなく、今はとても好き、という状態で、そうなった理由は「分かりやすい解説をしてくれた人がいたから」でした。
高校までの美術教育の間に、現代アートというものを習うことはありませんでした。美術で習ったのは、デッサンとか一点透視図法とか、あとは色環みたいなものとか。概念的なアートを習った覚えはあまりありません。
社会に出てしまうと現代アートというものを習う機会がなくなってしまうので、よほど好きで勉強しない限りは分からないまま、「センスがないから分からないわー」っていう一般と芸術の分断の原因になるんじゃないかなって思うんですね。
センスのあるないとかでなく、いろんな楽しみ方ができるものだということ、アートを通じていろんな考え方や楽しみ方を自分で見つけることは、自分自身の人生を豊かにしてくれるんじゃないか、ということを伝えたいと思ってます。
作品の細かい解説はまた追って!根本的に「社会治療」という医療概念について考えていますが、文字と文化、社会の関係について今はフォーカスしています。
難しいことや詩的なことが書いてあると、作品もなんかすごそうに思えてしまうし、自分もついそういうカッコツケをしたくなってしまうのですが、なるべく正直に、自分が考えていることを綴っていくつもりなので、今後もぜひよろしくお願いします^^
こちらの作品は、近いうちにギャラリータグボートさんで販売に出すので、もしよければチェックしてやってくださいっ!
ポストカードサイズの作品はみじんこショップから。
長々読んでくださってありがとうございました!
世界中でアート発表しつづけられるよう、ひきつづき頑張るので、「スキ」したり「フォロー」したりしてくれると嬉しいですよ!
いいなと思ったら応援しよう!
![みじんことオーマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170468614/profile_7fd149d8b2f022841b0d5fae44a72b48.jpg?width=600&crop=1:1,smart)